より良く生きる知恵

日大と関学アメフト部の人としての誇り

投稿日:

5月6日に行われた、日本大学と関西学院大学のアメリカンフットボールの定期戦で起きた騒動。

 

関学大の選手に悪質なタックルを仕掛けて負傷させた日大の選手が、都内の記者クラブで記者会見を開きました。

 

会見を開いた彼は、日大の監督やコーチが、「1プレー目で相手のクォーターバックをつぶすのなら出してやる」とか「できませんでは済まされないぞ」「日本代表に行くな」などの発言をしていたことが証言されました。

 

会見を行った彼は、たとえ監督、コーチからのプレッシャーがあったとしても、悪質なタックルを行ったのは自分であると、全面的に非を認め、謝罪いたしました。

 

 

様々なインタビュアーが、監督やコーチへの恨みの言葉を引き出そうとするような質問を投げかけていましたが、彼は終始、起こった事実と謝罪の言葉を語ることに徹しました。

 

行ってしまったことは、取り返しがつかないことですが、自分が行ったことにまっすぐに向き合い、謝罪することで

 

人としての「誇り」だけは捨てなかった、といえるでしょう。

 

さて、未だ日大の監督とコーチは、事実関係をはっきりとさせていません。

今後、「言葉が足りなかった」とか、「コミュニケーションが足りなかった」と、言い逃れがなされるかもしれません。

いずれにしろ、「勝ちさえすればなにをしてもいい」という考えに基づいた指導が、大学教育の一現場で行われていたことは、残念かつ遺憾です。

 

勝負の世界はそういうものだ、という考え方もあるでしょう。

 

綺麗事を言っていては勝てない。そして勝たなければ意味がないという価値観もあるでしょう。

 

さて、対戦相手であった関学のアメフト部は、

ゲーム前に聖書朗読と安全とクリーンな闘いを願う祈祷をしていたそうです。

そして「堂々と勝ち、堂々と負けよ」という詩が朗読されるのです。

「いかなる闘いにもたじろぐな。偶然の利益は騎士的に潔く捨てよ。威張らず、誇りを持って」と

 

日大の「勝つためにはなにをしてもいいのだ」と、

人としての「誇り」を捨てさせていた指導者、教育の現場と、

なんと違うことでしょう。

-より良く生きる知恵

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

感情をコントロールして怒りや不安に振り回されないためには

RobinHiggins / Pixabay 「あの時、なんであんなことをいってしまったんだろう」と後悔することが、だれにもありますよね。怒りの感情が抑えきれずに、言ってはいけない言葉を口にしてしまっ …

働き方改革は、経営者のマインドセットからはじめないとね

Capri23auto / Pixabay 通常国会で審議され、政府が2018年5月には成立させたいとねがっている「働き方」関連法案 そのポイントは   ■残業時間上限規制 ・残業時間の上限 …

言葉には力があります

Ben_Kerckx / Pixabay 人は言葉を食べて生きています。 昔、ある国の王様が、人間がなぜ言葉を話せるのかを知ろうとして、赤ちゃんになにも語りかけてはならないという実験をしたところ、赤ち …

世の「夫」必見 映画「今度は愛妻家」

最近、アマゾンプライムで観た映画。 「今度は愛妻家」2009年の作品です。 もとは演劇の作品だったものを、映画化したそうですね。 ほとんどの場面が家の中の出来事なので、劇場向きだと思いました。 それだ …

お金がたくさんあれば自由になれる、というわけでもないのです

stevepb / Pixabay もうすこしお金があったら、自由にすきなことができるのに。 そう思いますよね。 こどもは、お金さえ手に入れば、うっとうしい親から離れて、自由な生活ができるとおもうでし …