より良く生きる知恵 心の弱さを感じる時

矢沢永吉は、成功することとハッピーはちがうといいました。

投稿日:

vborodinova / Pixabay

2018年の元日の朝日新聞の朝刊一面に、矢沢永吉のインタビューが載っていました。

年末の武道館で、満杯の観客を前に矢沢さんはこう言いました。

「一瞬のハッピーがあれば、人はまた走れる」と。

この言葉の意味を、数日後に取材したところ、彼はこう言いました。

「20 才で長者番付に出たけど、心がちっとも温かくない。
『神様、成功したら寂しさ、悲しさは消えるんじゃなかったの』と聞いたら、神様が指さした。

見ると、サクセスとは違う、もう一つのハッピーというレールがあった。
成功と、温かくなることは、別だったんだ」

 

矢沢さんの口から神様という言葉が出てくるとは思いませんでしたが、

一流の世界に生きる人は、自分の限界を超えた、大いなる存在に、心が向くものなのでしょう。

成功と、ハッピー、言い換えるなら「成功」と「喜び」は違うのだという、矢沢さんの気づきは非常に深いです。

状況が良ければ「喜び」状況が悪ければ「喜べない」。

成功すれば、喜び、失敗すれば喜べない。

これは「喜び」ではなくて、「嬉しい」とか「悲しい」という感情の話です。

矢沢さんがいっているハッピーを、わたしは人間の心の深い「喜び」と解釈します。

それは、たとえ成功しても、失敗しても、自分は愛されているし価値がある、と信じるからこそ感じる「喜び」です。

ありのままの自分で大丈夫だと思える時に感じる、「喜び」です。

つまり、自分がなにをしたか、しなかったか、という行いに左右されない、

自分を存在させた大いなる存在の愛と、自分の存在価値を感じるときに、

人は心の底で、ハッピー、「喜び」を感じるものなのです。

人の目にどうみられるかではなくて、

自分をこの世界に存在させた、天の親の目には、自分は高価で尊い。

この愛を信じる人の心の底には、いつも静かな「喜び」があるのです。

-より良く生きる知恵, 心の弱さを感じる時

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

「寝たきり社長」という素敵な生き方

2018年1月8日の東京新聞に『「寝たきり社長」の抱く夢』という記事が掲載されていました。 脊髄性筋萎縮症の障害をかかえている、さとう・ひさむ さん(27才)についての記事です。 佐藤さんは「寝たきり …

死さえ乗り越えさせるユーモアーの力

ast25rulos / Pixabay 「死生学」の専門家が語るユーモアーの勧め ドイツ人で、かつて上智大学で「死生学」をお教えておられた、アルフォンス・デーケン先生の「よく生き よく笑い よき死と …

上司の理不尽な対応に怒りが収まらないときどうするか

whoismargot / Pixabay 人間の悩みや苦しみの多くは、人間関係にあります。 職場の人間関係で苦しんでいる人が沢山おられる時代です。 パワハラ、セクハラ、様々なハラスメントが起こってい …

「あの西郷隆盛は聖書を読んでいた」

2018年1月7日からNHKの大河ドラマは明治維新の立役者・西郷隆盛を取り上げました。 原作は林真理子の原作『西郷どん』(せごどん)です。西郷隆盛を勇気と実行力で時代を切り開いた「愛に溢れたリーダー」 …

心配事が頭から離れないストレス から自由になるために

PoseMuse / Pixabay 心配事という考え方の癖 あなたは今、何か心配事があるので、この記事を読んでくださっているのだと思います。 心配事とは、未来に起こるかもしれないことを、今、先取りし …

執筆者紹介

しゅういち

牧師をしています。聖書や沢山の人との出会いを通して教えられ、気づいたことを、分かちあっています。

超わかりやすいキリスト教入門のテキストお分けします 日本人だけ知らない、世界の常識キリスト教。そのエッセンスを

【免責事項】

最善の注意をはらって情報を記載していますが、当サイトの情報は、あくまで利用者の方自身の責任でご利用頂きますよう、ご了承ください。