より良く生きる知恵

激動の時代に求められるリーダーシップ

投稿日:

3dman_eu / Pixabay

あの東芝が、巨額損失問題のために東証二部に降格する時代。

変化の激しい今、リーダーシップのあり方が、問われています。

 

もうひとりのカリスマ的リーダーに、みんながいくというスタイルでは、この激動の時代を乗り越えていくことはできません。

 

これからの時代のリーダーシップは、「サーバントリーダーシップ」です。

 

サーバントとは実は、召使という意味です。

つまり「人に仕えるリーダーシップ」ということです。

リーダーのために部下がいるのではなく、

部下を支えるためにリーダーが存在するというあり方なのです。

 

そういう意味で、部下も上司も、一人一人が自分の領域において、自由に活き活きのびのびと、王様になるための、リーダーシップです。

 

一人の人が王様になり、ほかの人が召使になる、そういう今までのまるで軍隊のような組織ではなく、

 

組織の一人一人が、同じ目標、ビジョンに向かって、自主的に、主体的に、能動的に活動する組織。

そのために、上司は部下の自主性を尊重し

のびのびとその人の力が発揮し、成長できるようにサポートする。

 

それが「サーバントリーダーシップ

 

全員がサーバントリーダーの意識を持つ組織は、

 

一人一人が、自分にまかされている領域において、

誰の支配も受けず、自由な王様として、主体的に活き活きと活動しているので、

 

たとえトップがいなくても、組織はびくともしません。。

 

変化の激しい時代は、カリスマトップを必要とする、

硬直した中央集権型組織では、乗り越えられないのです。

 

そうではなく、変化に柔軟に対応して、形をかえていける、権限分散型の組織こそが、生き残っていくのです。

 

一人の王様に、沢山の召使という組織ではなく、

 

みんなが王様でいられるように、たがいに支え、仕えていく

 

サーバントリーダーシップが最強です。

 

家族関係も、お父さんが王様になって、妻や子どもたちが、お父さんの言うことを聞く奴隷状態で、成り立っているような家族は、ストレスいっぱいの上に、ちょっとした問題によって、すぐ崩壊してしまうでしょう。

 

そういうリーダーシップをやめて、
お父さんは、妻や子どもたちが活き活きとできるようにサポートし、

 

妻は、子どもたちやお父さんが活き活きとできるようにサポートし、

 

こどもたちも、家族みんなが活き活きとできるように、自分にできることを見つけていく。

 

こういう意識で一緒に暮らす家族は、
どんな困難がやってきても、一緒に乗り越えていける家族です。

 

「サーバントリーダーシップ」

 

今日から、あなたもサーバントリーダーとなりませんか。

 

 

 

-より良く生きる知恵

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

自分に自信がなく、人の目が気になってばかりでも大丈夫。強くなれます。

lightstargod / Pixabay まず、「自分に自信がなくて、人の目が気になる」のは、あなただけではないですよ。安心してください。 そして、あなたのせいでもないのです。 これは日本人にとて …

働き方改革は、経営者のマインドセットからはじめないとね

Capri23auto / Pixabay 通常国会で審議され、政府が2018年5月には成立させたいとねがっている「働き方」関連法案 そのポイントは   ■残業時間上限規制 ・残業時間の上限 …

「お金のために働かなくていい」という自由を手に入れた若者

geralt / Pixabay一昔前までは、リアルの世界とインターネットのバーシャルの世界は、別々のものだと考えられていましたね。 しかし今や、だれもが、リアルの店舗ではなくて、インターネット上で売 …

感情をコントロールして怒りや不安に振り回されないためには

RobinHiggins / Pixabay 「あの時、なんであんなことをいってしまったんだろう」と後悔することが、だれにもありますよね。怒りの感情が抑えきれずに、言ってはいけない言葉を口にしてしまっ …

身近な人を褒める人は幸せな人

mario0107 / Pixabay これはもう、タイトルのとおりです。 逆をいえば、 「身近な人を褒める」ことは、日本人のメンタル的に難しいことなのです。 自分の家族のこと。 夫のこと妻のこと。 …

執筆者紹介

しゅういち

牧師をしています。聖書や沢山の人との出会いを通して教えられ、気づいたことを、分かちあっています。

超わかりやすいキリスト教入門のテキストお分けします 日本人だけ知らない、世界の常識キリスト教。そのエッセンスを

【免責事項】

最善の注意をはらって情報を記載していますが、当サイトの情報は、あくまで利用者の方自身の責任でご利用頂きますよう、ご了承ください。