より良く生きる知恵 子育て・教育

内向的リーダーの素晴らしさ

投稿日:2019年4月25日 更新日:

「内向的人間のすごい力」スーザンケインという2013年に出版されたミリオンセラーがある。

内向的とは、つまり、外交的社交的な性格の反対。

具体的には例えばこんなリストがあげられている。

・グループよりも一対一の会話を好む

・文章の方が自分の表現しやすいことが多い

・一人でいる時間を楽しめる

・周りの人に比べて他人の財産や名誉や地位にそれほど興味がないようだ

・聞き上手だと言われる

・大きなリスクを冒さない

・邪魔されずに没頭できる仕事が好きだ

・誕生日はごく親しい友人一人か二人または家族だけで祝いたい

・他人と衝突するのは嫌いだ

・考えてから話す傾向がある

・外出して活動した後はそれが楽しい体験だっても消耗したと感じる

・忙しすぎる週末より何もすることがない週末を選ぶ

・一度に複数のことをするのは楽しめない

 このようなリストにより当てはまる人は、内向的傾向が強いということ。

そして、著者は最初に、特に時代のアメリカにおいて外向的な性格が理想とされ、ビジネスの成功と直結するように考えられていることへの疑問から始まり、実際、内向的なリーダーに、有能なリーダーがのたくさんいることが記されていく。

前半部分で心に残ったのは、外交的なリーダーが成功するグループは、その部下が受動的、依存的である場合が多く、反対に内向的なリーダーが成功するグループは、部下が能動的で積極的な場合が多いという仮説がデーター付きで論じられているところ。

つまり、本当の意味で、メンバーの一人ひとりの能力が生かされていく現場には、内向的なリーダーによるリーダーシップがあるということなのです。

「自分は内向的で、リーダーシップがない」と、思い込んでいる人に、超お勧めです。

-より良く生きる知恵, 子育て・教育

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

株とか仮想通貨の暴落で、お金を失ってもう生きられないと思っている人に

Mediamodifier / Pixabay お金を儲けようと、仮想通貨や株に投資していたお金を 暴落によってすべて失ってしまったとします。 そのとき、人はお金を失ってしまった喪失感と、これからの生 …

働き方改革は、経営者のマインドセットからはじめないとね

Capri23auto / Pixabay 通常国会で審議され、政府が2018年5月には成立させたいとねがっている「働き方」関連法案 そのポイントは   ■残業時間上限規制 ・残業時間の上限 …

喜びと楽しみの違い

Myriams-Fotos / Pixabay 「喜び」と「楽しみ」は、どちらもよい感情ですが、どこがちがうのでしょう。 英語なら「Joy」と「Fun」の違いということですね。 一つ言えることは、「楽 …

「お金のために働かなくていい」という自由を手に入れた若者

geralt / Pixabay一昔前までは、リアルの世界とインターネットのバーシャルの世界は、別々のものだと考えられていましたね。 しかし今や、だれもが、リアルの店舗ではなくて、インターネット上で売 …

子どもを愛せないとき、どうしたらいいの?

vborodinova / Pixabay 親が自分の子どもを愛するのは当然だと言われますね。 でも果たして本当にそうでしょうか? 子どもへの虐待のニュースが後を絶ちませんね。 親が未熟だから、子ども …

執筆者紹介

しゅういち

牧師をしています。聖書や沢山の人との出会いを通して教えられ、気づいたことを、分かちあっています。

超わかりやすいキリスト教入門のテキストお分けします 日本人だけ知らない、世界の常識キリスト教。そのエッセンスを

【免責事項】

最善の注意をはらって情報を記載していますが、当サイトの情報は、あくまで利用者の方自身の責任でご利用頂きますよう、ご了承ください。