日曜日に教会の礼拝に参加すると、礼拝の中で牧師がお話を始めるでしょう。
あれを「説教」とか「メッセージ」というんですよ。
礼拝でなされる説教は、講演でも聖書の解説でもないんですね。
知識の伝達が、説教の目的ではないのです。
だから、実は説教を聞いても、こまかい内容は忘れてしまってもかまわないんですよ。
知識を記憶させたいなら、説教の原稿を渡しておけばいい話ですから。
説教は、知識の伝達のためではなくて、神秘的な、神の愛の伝達の手段なんですよ。
お母さんは、赤ちゃんに「大好きよ」と言葉をかけるでしょう。
「大好きよ」という言葉が、お母さんの赤ちゃんへの愛の伝達の手段だから。
赤ちゃんは、日々その愛の言葉を食べて、大きくなっていくのです。
そして毎日「大好きよ」という言葉を食べないと、赤ちゃんはすぐ不安になって、なくでしょう。
昨日の「大好きよ」という言葉なんて、あかちゃんはすぐわすれてしまうのだから。
毎週、礼拝のなかで、言葉で語られる説教の時間があるのは、そういうことですよ。
説教は、知識の伝達が目的ではなくて、愛の伝達が目的なんですよ。
パウロという人は、こんなことを言っているんですよね。
「たとえ、人々の異言、天使たちの異言を語ろうとも、愛がなければ、わたしは騒がしいどら、やかましいシンバル。」(1コリント13章)
やかましいシンバルなんて、だれも聞きたくないですよね