より良く生きる知恵

夫婦関係がもつれるのは、おそらく「愛」がないからではないのです。

投稿日:2019年1月19日 更新日:

3194556 / Pixabay

夫婦関係がもつれるのは、「愛」がなくなってしまったから、と考えてしまうことがありませんか。

それよりも、実は男性と女性は必要が違うということに、気づいていないからかもしれません。

そもそも「愛」さえあれば、夫婦関係がうまくいくという事自体、幻想だと思うのです。

「愛」があるのに、すれちがってしまうことは、よくあることです。

当然、妻である女性は夫から「愛される」ことを求めると思います。

ところが、夫である男性は、妻から愛されることより、実は「尊敬」されることを求めていることに、意外と気がついていません。

男の子と女の子の育ちかたの違いを思い起こしてしましょう。

女の子は「かわいいね」と言われて育ちます。決して「かっこいいね」ではありませんね。

反対に男性は、小さいうちは「かわいいね」ですが、そのうち「かっこいいね」と言われると嬉しくなるものなのです。

大人の男性に「かわいいね」といって嬉しがるでしょうか?

「かわいいね」とはあなたを愛するという愛情表現であり、「かっこいいね」はあなたを尊敬するという表現です。

男性と女性は、育ち方からいっても、必要としている言葉が違うのです。

これが理解されていないので、妻は夫を尊敬する言葉をうまく使うことができず、

そして、尊敬されていないと感じた夫は、妻を愛するための言葉を、うまくつかうことができなくなり、

互いに相手から必要な言葉を得られない不満から、互いに相手を責め合い、夫婦関係がもつれていくことがよくあるのです。

そういう意味で、「愛」とは、相手のことを理解し、相手が求めている言葉をかけてあげることなのではないでしょうか。



-より良く生きる知恵

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

プラプラしている2割のアリの意味

ROverhate / Pixabay 働き蟻には不思議な習性があって、 勤勉に働くアリは8割で、あとの2割はプラプラしているのだそうです。 なぜなのかはよくわかりませんが、何匹でもその割合で働くアリ …

「注文を間違える料理店」という不思議な「平和」

GraphicMama-team / Pixabay 去年の6月そして9月に二日間限定で「注文をまちがえる料理店」が試験的にオープンし話題になりました。 「注文をまちがえる料理店」で注文を取るスタッフ …

安定を求めると、実は危険がやってくる話

Nordseher / Pixabay あなたは安定を求める人ですか。 つまり「変化」に対して、 否定的な人ですか。 それとも安定するより、 「変化」し続けることに肯定的な人ですか。 「変化」に対して …

喜びと楽しみの違い

Myriams-Fotos / Pixabay 「喜び」と「楽しみ」は、どちらもよい感情ですが、どこがちがうのでしょう。 英語なら「Joy」と「Fun」の違いということですね。 一つ言えることは、「楽 …

内向的リーダーの素晴らしさ

「内向的人間のすごい力」スーザンケインという2013年に出版されたミリオンセラーがある。 内向的とは、つまり、外交的社交的な性格の反対。 具体的には例えばこんなリストがあげられている。 ・グループより …

執筆者紹介

しゅういち

牧師をしています。聖書や沢山の人との出会いを通して教えられ、気づいたことを、分かちあっています。

超わかりやすいキリスト教入門のテキストお分けします 日本人だけ知らない、世界の常識キリスト教。そのエッセンスを

【免責事項】

最善の注意をはらって情報を記載していますが、当サイトの情報は、あくまで利用者の方自身の責任でご利用頂きますよう、ご了承ください。