より良く生きる知恵

夫婦関係を改善する一つの考え方

投稿日:2019年1月21日 更新日:

photo-graphe / Pixabay

夫婦関係を考える時、「愛」についてはよく語られると思いますが、「尊敬」については、ほとんど考えられてこなかったのではないかと思います。

お互いに「愛し合って」いるのに、なぜか小さなことで喧嘩をしてしまったり、すれ違ってしまうことがあるでしょう。

そもそも、嫌いなのに一緒になったはずではないのです。愛し合っていたはずなのに、その愛情表現がすれ違ってしまって、傷つけあってしまうということがあるわけです。

問題は「愛がない」ことにあるのではなく、「尊敬」の表現がないところにあるのではないでしょうか?

「尊敬」とは、「尊敬」に値する人に対してだけ、するものだ、という思いがあるかもしれません。

「尊敬」してほしいなら、尊敬できるようなことをしなさい、と思うでしょう。多くの人々にとって、「尊敬」とは「無条件」ではなく、「勝ち取るもの」になっているのです。

多くのばあい、お互いに相手のことを「尊敬に値する」とは思っていません。

関係のギクシャクした夫婦においては、お互いの間に「尊敬」の念が失われていることがほとんどです。

お互いに、言い分はあるでしょう。

「優しくない夫を、どうして尊敬できるの」

「妻を尊敬なんてできない。こんなに傷つけられているのに」

「わたしの望むように変わってくれたなら、尊敬してもいい」

尊敬する「条件」をクリアし続けるのは、難しいことです。

しかし、相手がどうであれ、「無条件に尊敬」すると決めて、表現してみたらどうでしょうか。これは感情はともかく、自分の決断と意思で、可能なことです。

そして、実はこの「無条件の尊敬」に絶大なる関係回復力が秘められていると思うのです。

「尊敬」の思いを伝えられて、嬉しくない人はいません。お互いに相手を尊敬していることを伝えあう時、夫婦関係は確実に良い方向へと変わり始めるでしょう。

もし、相手との関係を今よりも良くしたいという思いがある状態なら、これは試してみる価値があります。

自分の価値観や考えをいったん脇において、相手に対する尊敬を表現して伝えてみる。

チャレンジしてみませんか

-より良く生きる知恵

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

依存する先を増やすほどもっと自由になれる

geralt / Pixabay東京大学東洋文化研究所教授の安冨渉(やすとみ・あゆみ)著「生きる技法」に、こんな言葉があります。 「往々にして人は「自立しなきゃ」と思うと、「もっと人に依存しないように …

現状維持は居心地はよくても、やっぱりまずいんです

27707 / Pixabay 動物園のライオンは、サバンナにいた頃は空腹に耐えながら、自分で餌をとるために歩きまわっていたでしょう。   しかし動物園の檻の中で争いもなく、毎日おいしい餌ま …

「LGBTは生産性がない」と切り捨てたら、切り捨てられるんじゃないか

Ben_Kerckx / PixabayLGBTは「子どもをつくらない、つまり『生産性』がない」と主張した、杉田水脈衆議院議員の発言が、物議を呼んでいます。 どうして「生産性」という言葉を使ったのだろ …

内向的リーダーの素晴らしさ

「内向的人間のすごい力」スーザンケインという2013年に出版されたミリオンセラーがある。 内向的とは、つまり、外交的社交的な性格の反対。 具体的には例えばこんなリストがあげられている。 ・グループより …

会話が苦手でも大丈夫!初対面の人と気楽に話す為のコツ

OpenClipart-Vectors / Pixabay 自分は初対面の人とは天気の話をしたらもう話題がない、会話の苦手な人間だと思っていませんか。 沈黙が怖くて、なかなか自分から話しかけられなかっ …

執筆者紹介

しゅういち

牧師をしています。聖書や沢山の人との出会いを通して教えられ、気づいたことを、分かちあっています。

超わかりやすいキリスト教入門のテキストお分けします 日本人だけ知らない、世界の常識キリスト教。そのエッセンスを

【免責事項】

最善の注意をはらって情報を記載していますが、当サイトの情報は、あくまで利用者の方自身の責任でご利用頂きますよう、ご了承ください。