心の弱さを感じる時

過去の恨みからの自由

投稿日:2019年1月15日 更新日:

RobinHiggins / Pixabay

プロボクシングの勅使河原(てしがわら)弘晶さんは、中学時代から窃盗や傷害事件を繰り返していたのだそうです。

少年院にも2度も入ったことがあります。

そんな自分になったのは、自分が悪いのではないと、ずっと思っていたのだそうです。

小さい時に両親が離婚。そして義理の母親から虐待を受けるようになりました。

その苦しみ、ストレスから非行に走ったのです。

「アイツのせいで、俺はこうなったのだ」と

そんな彼の生き方を変えたのは、彼が少年院に入っていた時の教官の一言でした。

「お前の人生はお前の嫌いな義理の母に決められたってことだな」

悔しいけれども、何も言い返せなかったそうです。

その一言をきっかけに、彼の生き方は変わっていきます。

少年院から出た彼は元世界王者の輪島功一さんのジムを訪ねます。

そして猛練習のすえに、昨年の10月に世界ボクシング機構アジア・バシフィック・バンタム級王座に就いたのです。

彼は少年院を慰問し、少年たちにこう語りかけるそうです。

「起きたことに後から理由を付けるのは、自分自身。マイナスにもプラスにも捉えられる。過去は変えられる」と。

もちろん過ぎ去った過去の出来事を変えることなど、できません。

彼が言う「過去は変えられる」という意味は、

起こった出来事は変えられないが、

過去の出来事の「解釈」は、

「マイナス」にも「プラス」にも自分がとらえなおせるという意味でしょう。

さて同じ「出来事」を経験しても、ある人は「感謝」し、ある人は「愚痴」ります。

自分のその反応を選んでいるのは、「相手」のせいでも「出来事」のせいでもなく、実は「自分自身」であることに、気づくことなのですね。

-心の弱さを感じる時

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

パーソナリティ障害とそのままの自分を受け入れられることの関係

Ben_Kerckx / Pixabay わたしは牧師としてたくさんの方々と出会ってきましたが、 幼少期に、親から「あなたはだめだ」という人格否定の言葉をかけられすぎた人の中には、 おとなになってから …

睡眠が少ないと太るわけ

睡眠はリズム RyanMcGuire / Pixabay 最近わたしは、「睡眠」に関する様々な本を読んでいます。 たとえば、心療内科医・医学博士 森下克也さんの書いた お酒や薬に頼らない「必ず眠れる」 …

死にたくなったら

人はなぜ死にたくなるのでしょう。 もちろん人それぞれに違った悩みや苦しみがあります。 同じ理由で人は死にたくなるわけではないでしょう。 だから、一つの答えがあるわけではないことはわかっています。 それ …

不安と恐怖の違い

  TheDigitalArtist / Pixabay恐怖と不安は違います。 不安と恐怖は、違います。 恐怖は原因がはっきりしていることです。 不安は原因がはっきりしていないものをいいます …

オリジナル賛美歌「今、振り返ってみれば」

日々の出来事の中に、神様の恵みを感じて生きることができたら、幸せですね。

執筆者紹介

しゅういち

牧師をしています。聖書や沢山の人との出会いを通して教えられ、気づいたことを、分かちあっています。

超わかりやすいキリスト教入門のテキストお分けします 日本人だけ知らない、世界の常識キリスト教。そのエッセンスを

【免責事項】

最善の注意をはらって情報を記載していますが、当サイトの情報は、あくまで利用者の方自身の責任でご利用頂きますよう、ご了承ください。