より良く生きる知恵 夫婦関係 子育て・教育 映画

世の「夫」必見 映画「今度は愛妻家」

投稿日:2019年5月15日 更新日:

最近、アマゾンプライムで観た映画。

「今度は愛妻家」2009年の作品です。

もとは演劇の作品だったものを、映画化したそうですね。

ほとんどの場面が家の中の出来事なので、劇場向きだと思いました。

それだけに役者さんの演技力が問われるところですが、実に素晴らしかったです。

わたしも、それなりに人生経験を踏んだおじさんになりましたが、演技力に最後泣かされました。

そういう意味で、夫婦喧嘩したときなど、仲直りのための薬として、

この映画はよく効く薬だと思います。

ただ、この映画においてはストーリー展開が重要なので、ここでのネタバレはしません。

回りくどい言い方をすれば、身近なこと、日常的ななかにこそ、実は本質的、普遍的なメッセージがあるということを、あらためて確認するストーリです。

夫婦の愛のすれ違い。男性と女性の愛の表現のすれ違いの悲しさと痛みとか

それゆえに、明日ではなく今日、相手のことを思いやる気持ちと、その一言の大切さとか、

一度きりの後悔のない人生のために、そんな小さなことが、実に大切であることとか、

つい、忘れがちなことを、深く気づかせられる作品です。

奥さん役の、薬師丸ひろ子の愛らしく可愛らしい振る舞いが、

シリアスで重くなりがちなこの作品のテーマを、

明るくユーモラスにして伝えてくれます。

わたしは男性なので、夫目線で観てしまいます。

豊川悦司が演じる夫役は、ちょっと屈折したカメラマンという設定で、すこし特殊な人物像なのですが、

やんちゃな男の子が、そのまま大人になったという感じで、

自分の本心を見つめるとか、そういうタイプではないのです。

こりゃ、奥さんは苦労するなーという男を絵に描いたような夫。

そんな彼が、妻を愛していた自分の本心に気づかされ、苦しみ、そして最後にもう一度立ち上がっていく。

夫の立場から観ると、そういうストーリーとして受け取ることもできるかもしれません。

ということで、これは、世の「夫」に、ぜひ観ていただきたい映画なのです。

後悔することのないためにも。

-より良く生きる知恵, 夫婦関係, 子育て・教育, 映画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

喜びと楽しみの違い

Myriams-Fotos / Pixabay 「喜び」と「楽しみ」は、どちらもよい感情ですが、どこがちがうのでしょう。 英語なら「Joy」と「Fun」の違いということですね。 一つ言えることは、「楽 …

言葉には力があります

Ben_Kerckx / Pixabay 人は言葉を食べて生きています。 昔、ある国の王様が、人間がなぜ言葉を話せるのかを知ろうとして、赤ちゃんになにも語りかけてはならないという実験をしたところ、赤ち …

きっと、うまくいく

劇場公開日 2013年5月18日 2009年製作/170分/G/インド原題:3 Idiots配給:日活 映画館に観に行くのもいいが、アマゾンプライムで無料で見れる映画のなかで、ネットで評判の …

引き寄せの法則の重大な問題点

LoganArt / Pixabay ビジネスなど成功している人たちに人気な成功法則の分野に、「引き寄せの法則」というものがあります。   「引き寄せの法則」とは一言で言うなら、 「あなたが …

子の不登校を通して、親として学んだこと

Hermann / Pixabay 私の息子は中学のとき、一年間不登校を経験しています。 小さい頃から、すこしユニークな子だったので、いつかは学校にいけなくなる日が来るかもしれないとは思ってはいたので …

執筆者紹介

しゅういち

牧師をしています。聖書や沢山の人との出会いを通して教えられ、気づいたことを、分かちあっています。

超わかりやすいキリスト教入門のテキストお分けします 日本人だけ知らない、世界の常識キリスト教。そのエッセンスを

【免責事項】

最善の注意をはらって情報を記載していますが、当サイトの情報は、あくまで利用者の方自身の責任でご利用頂きますよう、ご了承ください。