やさしいキリスト教入門

<6>世界で一番読まれている本を、あなたはもっていますか?

投稿日:2018年1月1日 更新日:

ところで、ここまで「キリスト教入門講座」を進めていながら

今更聞くのも何ですが、

あなたは「聖書」をお持ちですか?

もしお持ちでなければ、いい機会ですからどうぞ購入してくださいね。

 

なんといっても、世界で一番読まれているベストセラーの「聖書」ですから、一冊持っていても決して損はありませんよ。

数千年の時をこえ、文化を越えて、現在世界中の2400以上の原語に翻訳され、さらに新たに翻訳が続けられている本は「聖書」だけ。

それだけの不思議な力が、聖書という書物の中には秘められているということの証明ですよね。

 

お近くの書店で買っていただくのが一番いいのですけど、面倒だという方はアマゾンでどうぞ

小型聖書 - 新共同訳

小型聖書 – 新共同訳

 

日本語に翻訳されている聖書は何種類かありますけれども、

カトリック教会とプロテスタント教会の両方で使われている新共同訳聖書が、個人的にはお勧めです。

 

でも「カトリックが一番さ」「プロテスタントが一番さ」という方には、それぞれの立場から聖書の翻訳がでていますから、

●カトリックラブの方は、フランシスコ会訳聖書

聖書 -原文校訂による口語訳

聖書 -原文校訂による口語訳

 

●プロテスタントラブの方は、日本聖書刊行会訳聖書

 

聖書 新改訳 小型スタンダード版 BI-30

聖書 新改訳 小型スタンダード版 BI-30

がお勧めです。(※新改訳聖書は2017年に全面改訂しましたよ)

 

ちなみに、キリスト教の教会が使っている「聖書」は、旧約聖書新約聖書が1冊になっているものを指して「聖書」と言っています。

なかには、別々の分冊として販売されているものもありますから、注意してくださいね。

 

そのほかに、個人訳の聖書や、わかりやすい翻訳に徹したリビングバイブル聖書というものもあります。

個人的には、なるべく広い立場のものがお勧めかな。

 

なかには、エホバの証人(ものみの塔)という宗教が、

伝統的なキリスト教会の理解とは違う立場で独自に翻訳した

「新世界訳」というものもあります。

もしあなたが、エホバの証人の教理だけが真理だ。ほかはみんな間違っている・・・と本気で信じているなら、まあどうぞ。

 

わたしとしては、できるだけ広い立場から謙遜に聞く耳がある、

自分の限界をちゃんを認めている人々によって翻訳されたもののほうが安全でいいな、とおもいますけどね。

 

絶対は神だけだからね。

聖書はその神からのメッセージを伝えてくれる、大切な媒体ではあるけれど、

でも、「神」そのものではなくて、あくまで「紙」なんですよ。

 

大切なのは、どのような「聖書」であろうと、

それを通してあなたに語りかけようとしておられる

「主」「キリスト」の愛の言葉を

聖霊によって聞き分け、聞き取ることなのだからね。

それじゃ、また

 

この書物は、キリスト・イエスへの信仰を通して救いに導く知恵を、あなたに与えることができます。

聖書はすべて神の霊の導きの下に書かれ、人を教え、戒め、誤りを正し、義に導く訓練をするうえに有益です。

新約聖書第二テモテ3章15節16節)

 

※マンツーマンのキリスト教入門クラス 募集中

http://d.hatena.ne.jp/shuichifujii/20171201

※あなたからコメントいただけたら嬉しいです。質問でもなんでもどうぞ

聖書、キリスト教に関する質問に答えます 人生を豊かにするために、聖書の知識は役に立ちます。

-やさしいキリスト教入門

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

あなたを決して捨てない存在がいます。だから大丈夫です

RitaE / Pixabay こんな話を聞いたことがあります。 朝鮮戦争のとき、アメリカの兵士が激しい戦場に向かいました。やがて音信が途絶え、彼はなくなったのではないかとご両親は思いあきらめていまし …

福音書を毎日1章、一緒に読みませんか?

聖書を読みたいけれど、なかなか一人では読み進められない!! 難しい言葉や、内容、背景がよくわからないから、つまらない。 では、今日から1章ずつ、一緒に読んでみませんか? 新約聖書の一番最初にある、マタ …

三浦綾子を読んだり教会に行ってみても、今ひとつ神を信じられないのですが

congerdesign / Pixabay 信じたいけど信じられない方からの質問 以前メールで質問を頂いた方から、掲載の許可を頂いたものを、ここに再掲載いたします。   <ご質問> 「はじ …

向谷地さんの「当事者研究」って、昔から教会がしていたことかも

DGlodowska / Pixabay 心病む方々と共に生きる、北海道のベテルの家では、「当事者研究」ということをしています。 ソーシャルワーカーの向谷地さんが始められた「当事者研究」とは、 問題行 …

<13>教会だって、結局「お金」がいるんじゃないの?

はい、その通り。 教会だって、お金は大切。もちろん必要ですよ。 でも、こんなに正面切って質問してきた人に会ったことは、今までないですね。 まあ教会では「お金」のことって話題にしにくいのだろうなと思うの …

執筆者紹介

しゅういち

牧師をしています。聖書や沢山の人との出会いを通して教えられ、気づいたことを、分かちあっています。

超わかりやすいキリスト教入門のテキストお分けします 日本人だけ知らない、世界の常識キリスト教。そのエッセンスを

【免責事項】

最善の注意をはらって情報を記載していますが、当サイトの情報は、あくまで利用者の方自身の責任でご利用頂きますよう、ご了承ください。