心の弱さを感じる時

なぜあの人は意地悪をするのでしょう

投稿日:

Flachovatereza / Pixabay

「なぜ、あの人は意地悪をするのだろう」

「どうしてわたしは、意地悪をしてしまうのだろう」

なぜだとおもいますか?

それは、「自分のことがきらい」だからです。

意地悪をする人は、自分のことが嫌いだから、人に意地悪をするのです。

自分は「だめな人間」と心の底で思い込んでいるので、

その自己嫌悪を紛らわせて、自分は価値があると思いたいからこそ、

人に意地悪をしてしまうのです。

利己的な人、自分勝手で自己中心に見える人も、

実は「自分のことがきらい」なので、

自分には価値があると、慰めたくて、自分のことばかりを考えるのです。

利己的な人とは、「自分が嫌いな人」なのです。

ではナルシストはどうなのでしょう。

「自分が大好き」なのではないでしょうか。

でも、よく考えてみてほしいのです。

本当に自分が好きな人は、ナルシストになるでしょうか?

むしろ、本当は自分のことが嫌いで劣等感があるので、

「自分が大好き」という振る舞いをして、自分を慰めているのではないでしょうか?

本人が気づいていてもいなくても、

意地悪な人、利己的な人、ナルシストは、実は「自分のことが嫌いな人たち」

さらに、実は誰かのために何かをする人のなかにも、自分のことが嫌いな人がいます。

だれかに何かをしてあげることで、「だめな自分」ではないことを、認めたいという動機がある人です。

意地悪、自己中心、ナルシスト、利他主義という、不自然な状態から解放されて、

活き活きとした人生を送るためには、どうしたらいいのでしょう。

それは実に簡単なんことです。

「そのままの自分を、ただ好きになればいい」のです。

 

 



-心の弱さを感じる時

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

生きる喜びはどこにある

silviarita / Pixabay 生きる喜びはどこにあるのでしょう? まちがいなく、人間だけが「生きる喜び」とか「生きる幸い」ということを、考え、求める生き物です。 動物は「生きる喜び」という …

ハーブという薬草のもっている癒やしの力

Couleur / Pixabay ハーブは何故からだにいいのでしょう 化学調味料や人工甘味料など、不自然なものを毎日口にしている現代人。 現代人がイライラしていたり、鬱の人が多いことも、毎日の食べ物 …

「人に理解してほしい」「わかってほしい」と願う人ほど、不幸になりやすいです

mohamed_hassan / Pixabay 人はだれでも自分のことをわかってほしい、理解してほしいと願うものです。 自分がいかに苦しんできたか。苦労してきたか。 親からどれほどひどいことをされて …

生きる喜びがないとき

congerdesign / Pixabay 旧約聖書 コヘレトの言葉4章から 「すでに死んだ人を、幸いだと言おう。さらに生きていかなければならない人よりは幸いだ。いや、その両者よりも幸福なのは、生ま …

死にたくなったら

人はなぜ死にたくなるのでしょう。 もちろん人それぞれに違った悩みや苦しみがあります。 同じ理由で人は死にたくなるわけではないでしょう。 だから、一つの答えがあるわけではないことはわかっています。 それ …

執筆者紹介

しゅういち

牧師をしています。聖書や沢山の人との出会いを通して教えられ、気づいたことを、分かちあっています。

超わかりやすいキリスト教入門のテキストお分けします 日本人だけ知らない、世界の常識キリスト教。そのエッセンスを

【免責事項】

最善の注意をはらって情報を記載していますが、当サイトの情報は、あくまで利用者の方自身の責任でご利用頂きますよう、ご了承ください。