より良く生きる知恵

現状維持は居心地はよくても、やっぱりまずいんです

投稿日:

27707 / Pixabay

動物園のライオンは、サバンナにいた頃は空腹に耐えながら、自分で餌をとるために歩きまわっていたでしょう。

 

しかし動物園の檻の中で争いもなく、毎日おいしい餌までもらううちに、ライオンらしく駆け回っていた大草原の自由な姿はどこへやら。

 

狭い檻の中の暮らしがすっかり気に入ってしまった、寝てばかりの巨大な猫になるわけです。

 

人間も「住めば都」という諺があるように、同じ環境、同じ場所に慣れ親しみ居心地がよくなると、その状態をできるだけ維持する力が働きます。

 

新しいことが続かない。三日坊主になりやすいのも、今までとは違うことや、変化や成長という居心地を悪い場所にとどまれず、居心地のよい「現状維持」へと向かわせる強い力があるからです。

 

そんな居心地のいい現状から、だれかが飛び出そうとするなら、周りの人は自分も居心地が悪くなるので、不安になり、その人のすることを批判したり、やめさせようとするものです。

「もしうまくいかなかったらどうするの」

「できるわけないよ」

「どうせ無理」

 

わたしたちが生きる喜びを感じられなくなるのは、そんな現状維持の心地よさのなかにいるときでしょう。

それは本当は大草原を走り回ることに喜びを感じるライオンが、

わざわざ走り回らなくても、毎日決まった時間に餌をもらえる、目の前の喜び

心地よさによって、

自分らしく生きる喜びを見失った、太った猫になってしまうように。

 

たしかに現状を変えることは、楽なことではありません。

 

震えるようなチャレンジが必要なこともあるかもしれません。

 

しかし、神様が与えてくれた一度しかない自分の人生なのですから、

 

自分らしく生きていく喜びを、味わっていきていきたいのです。

 

-より良く生きる知恵

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

お金の束縛から自由になろう

kstuttard / Pixabay わたしは31歳まで10年くらい公務員をしていました。 仕事をしながら、夜学で神学の勉強をして、 やがて教会で牧師をすることになって、20年近く経ちます。 &nb …

不安と恐怖の違い

  TheDigitalArtist / Pixabay恐怖と不安は違います。 不安と恐怖は、違います。 恐怖は原因がはっきりしていることです。 不安は原因がはっきりしていないものをいいます …

お金や仕事や人間関係が、豊かになるために

3194556 / Pixabay お金が沢山手に入ったり、仕事がうまく行ったり、人間関係が良好になれば、   嬉しい心になるし、生きる喜びも感じられると、普通考えるものですね。 &nbsp …

矢沢永吉は、成功することとハッピーはちがうといいました。

vborodinova / Pixabay2018年の元日の朝日新聞の朝刊一面に、矢沢永吉のインタビューが載っていました。 年末の武道館で、満杯の観客を前に矢沢さんはこう言いました。 「一瞬のハッピー …

自分に自信がなく、人の目が気になってばかりでも大丈夫。強くなれます。

lightstargod / Pixabay まず、「自分に自信がなくて、人の目が気になる」のは、あなただけではないですよ。安心してください。 そして、あなたのせいでもないのです。 これは日本人にとて …

執筆者紹介

しゅういち

牧師をしています。聖書や沢山の人との出会いを通して教えられ、気づいたことを、分かちあっています。

超わかりやすいキリスト教入門のテキストお分けします 日本人だけ知らない、世界の常識キリスト教。そのエッセンスを

【免責事項】

最善の注意をはらって情報を記載していますが、当サイトの情報は、あくまで利用者の方自身の責任でご利用頂きますよう、ご了承ください。