やさしいキリスト教入門 より良く生きる知恵

教会というコミュニティーのアップデート

投稿日:2019年9月12日 更新日:

Pexels / Pixabay

「日曜日の礼拝に集う子どもたちや、わかい世代が少なくなったね」といわれて久しくなりました。

この言い方が表しているように、昔から若い人々がいなかったわけではないのです。だんだん少なくなっていった、ということです。

ある意味、これは当然の社会現象です。

「昭和」まで存在していた、専業主婦、地域、親族の支え合いネットワークは、「平成」以後急速になくなっていき、

今や、子育ての現役世代は、共働きか、一人で仕事と子育てをしている家庭が大半です。

その疲れと子育てのストレスを和らげる、ご近所、親族の助けのない、いっぱいいっぱいの子育て世代が

日曜日の午前中の礼拝に、子どもと一緒に教会にやってくること自体、

物理的、肉体的、精神的に、非常に困難になったのです。

コミュニティーの助けを必要とする世代が、コミュニティーに入れない時代です。

さて、教会も社会的には、コミュニティーの一つです。

日曜日の礼拝に集い、

神の前に、互いに同じ人間として、立場や世代の違う人々が、出会い、

お互いに、限界をかかえたもの同士、互いのために祈り、支え合おうとする、コミュニティーの現場といえます。

ただ、日曜日の1時間の礼拝における、時間と空間を共有することの大切さと同時に、

そのこと自体が、物理的に、肉体的、精神的に困難になった、

この時代における教会のコミュニティーのありかたについて、考えないといけないと、以前から思っていて、

その道筋としては、時間と空間の限界性を超えさせる「祈り」による繋がりをベースにしつつ、

同じく、時間と空間の限界を超えて、音と映像を届ける道具として、オンラインによる、コミュニティーの具体的可能性、その難しさなどについて、

実践し、試行錯誤しつつ、考えつづけたいのです。

-やさしいキリスト教入門, より良く生きる知恵

執筆者:


  1. しゅうちゃん より:

    この視点を、コロナ危機前にもっていたことに、あらためて驚いています。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

世の「夫」必見 映画「今度は愛妻家」

最近、アマゾンプライムで観た映画。 「今度は愛妻家」2009年の作品です。 もとは演劇の作品だったものを、映画化したそうですね。 ほとんどの場面が家の中の出来事なので、劇場向きだと思いました。 それだ …

喜びと楽しみの違い

Myriams-Fotos / Pixabay 「喜び」と「楽しみ」は、どちらもよい感情ですが、どこがちがうのでしょう。 英語なら「Joy」と「Fun」の違いということですね。 一つ言えることは、「楽 …

向谷地さんの「当事者研究」って、昔から教会がしていたことかも

DGlodowska / Pixabay 心病む方々と共に生きる、北海道のベテルの家では、「当事者研究」ということをしています。 ソーシャルワーカーの向谷地さんが始められた「当事者研究」とは、 問題行 …

働き方改革は、経営者のマインドセットからはじめないとね

Capri23auto / Pixabay 通常国会で審議され、政府が2018年5月には成立させたいとねがっている「働き方」関連法案 そのポイントは   ■残業時間上限規制 ・残業時間の上限 …

夫婦関係がもつれるのは、おそらく「愛」がないからではないのです。

3194556 / Pixabay 夫婦関係がもつれるのは、「愛」がなくなってしまったから、と考えてしまうことがありませんか。 それよりも、実は男性と女性は必要が違うということに、気づいていないからか …