やさしいキリスト教入門

<12>さてもう少し、新約聖書の世界にはいってみましょうか

投稿日:2018年1月1日 更新日:

前回は新約聖書のなかの4つの福音書について、すこし学びましたね。

イエス・キリストのことが書かれていたのが福音書でした。

さて、イエス・キリストは十字架に死に復活し、天に昇られたあとに、

イエスさまの弟子たちは、世界に出ていって伝道をしていきます。

当時は巨大なローマ帝国がユダヤ地方も含めて、その一帯を支配していたのですが、

弟子たちはそのローマ帝国中を歩いて伝道したのですね。

ローマの前の時代は、ギリシャがその一帯を支配していたので、ギリシャ語が広く行き渡っていました。

現代なら、英語が話せれば世界の大抵の国で通じるように、その時代はギリシャ語がその一帯の公用語だったわけです。

ギリシャのことをヘラスと言うために、この時代をヘレニズム文化の時代といいます。

ギリシャ神話をご存じの方もおられるでしょうね。ギリシャ神話の神々は、とても人間臭い神々なのです。

そういう意味で、ギリシャ・ローマ時代は、人間中心の文化と言われます。

それに対して、ユダヤは神「主」が中心、律法が中心の文化です。

ユダヤから世界に広まっていった教会のメンバーには、

やがてユダヤ人からクリスチャンになった人々と、ユダヤ人以外の人(異邦人)からクリスチャンになった人が混在するようになるのです。

そうすると、お互いの考え方、意見の違いで、教会のなかに問題が発生するようになったのですね。

新約聖書のなかには、当時の教会に宛てられたパウロの手紙がたくさんありますけれども、その多くは、教会に様々な問題がおこったので、その解決のために書かれたものが多いのです。

その問題の背景にこの、「ユダヤ人からクリスチャンになった人々」と「異邦人からクリスチャンになった人々」の間の確執が、あるのですね。

パウロという人は、ユダヤ人からクリスチャンになった人ですけれども、

イエス・キリストによって救われた喜びのゆえに、ユダヤ人だとか、異邦人だとか、そういう一切の隔ての壁をこえて、お互いにイエス・キリストによって、一緒に生きていくのだと、そういう意図で沢山の手紙を書いているわけです。

そういう意味では、この「自分の国ファースト」という、勝手気ままな時代にこそ、必要なメッセージなんじゃないかな、って改めて思うのですよ。

 

では、また

-やさしいキリスト教入門

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

<13>教会だって、結局「お金」がいるんじゃないの?

はい、その通り。 教会だって、お金は大切。もちろん必要ですよ。 でも、こんなに正面切って質問してきた人に会ったことは、今までないですね。 まあ教会では「お金」のことって話題にしにくいのだろうなと思うの …

「なぜ泣いているのか」(2018年4月1日 イースター(復活祭)の聖書のお話)

pixel2013 / Pixabayヨハネによる福音書20章1節〜18節からのお話 「復活の主イエスと出会う」 この世界で、誰一人として、想定していなかった、この驚くべき出来事に、 最初に遭遇した人 …

三浦綾子を読んだり教会に行ってみても、今ひとつ神を信じられないのですが

congerdesign / Pixabay 信じたいけど信じられない方からの質問 以前メールで質問を頂いた方から、掲載の許可を頂いたものを、ここに再掲載いたします。   <ご質問> 「はじ …

<11>まずは、福音書にトライ

「福音(ふくいん)」って言葉、聞いたことありますよね。 もしかし、福音と書いてあるのを、「ふくおん」と読んでいませんでしたか。昔のわたしだけか・・・。 「福音」とは「良い知らせ」という意味です。そう、 …

「週に一度行くだけで、死亡率を33%~45パーセントも下げる場所」

ハーバード大の研究で、1992〜2012年にかけて74,534人の女性に行われた健康調査のデータがあります。※女性の間での宗教奉仕出席と死亡率の関連 4年に1回ごとに、全員に「一カ月にどれだけ教会に行 …