心の弱さを感じる時

まだ少ししか生きていない

投稿日:

Larisa-K / Pixabay

黒澤明脚本・監督の「生きる」という映画をご存知でしょうか。

市役所に勤める平凡な主人公が、胃ガンであと半年しか生きられないと知り荒れるが、だれかのためになる仕事を精一杯やることこそ自分を救う道だと悟り、生まれ変わったように弱者のために働き始める物語です。

生きることの意味を追求する、ストレートな作品です。

黒沢監督は、この作品の背景として自分自身の思いをこう書いています。

「僕は時々、ふっと自分が死ぬ場合のことを考える。するとこれではとても死にきれないと思って、居ても立ってもいられなくなる。もっと生きているうちにしなければならないことがたくさんある。僕はまだ少ししか生きていない」

「まだ少ししか生きていない」と言う黒沢監督。

若い時は、先の人生はまだまだ長いと思っていても、やがていのちの終わりを予感するようになると、「まだ少ししか生きていない」と感じてしまうのが、人生なのかもしれません。

その貴重な時間である今日を、あなたはいまちゃんと「生きて」いますか?

「今日も生きている」という実感と喜びを、今、感じていますか?

-心の弱さを感じる時

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

教会は何屋さん

Pexels / Pixabay <教会は何屋さん> 床屋さんには、髪を切りに行きますね。床屋さんに行って、「薬をください」といっても、「そんなものはないよ」と言われます。学校に行って「ラーメンをくだ …

三浦綾子を読んだり教会に行ってみても、今ひとつ神を信じられないのですが

congerdesign / Pixabay 信じたいけど信じられない方からの質問 以前メールで質問を頂いた方から、掲載の許可を頂いたものを、ここに再掲載いたします。   <ご質問> 「はじ …

心の病に安易に薬を飲んではいけない

rtdisoho / Pixabay 「心の病に薬はいらない」著:内海聡(うつみさとる)から、鬱や心の病を薬によって治そうとすることの危険性について、短くお伝えします。   重要な部分を引用 …

安心して絶望できる人生

ソーシャルワーカーの向谷地生良さんが書いた、この本のタイトルはとてもインパクトがありますね。 向谷地さんが立ち上げた、浦賀ベテルの家は、今やとても有名な活動です。 「ベテルの家」は、1978年日赤病院 …

自分を笑えるって素敵だし、健康にいいと思う

あるシルバー川柳入選作品から ・厚化粧  笑う亭主は    薄毛症 ・何回も   話したはずだが        初耳だ ・味のある  字とほめられた     手の震え ・恋かなと  思っていたら    …

執筆者紹介

しゅういち

牧師をしています。聖書や沢山の人との出会いを通して教えられ、気づいたことを、分かちあっています。

超わかりやすいキリスト教入門のテキストお分けします 日本人だけ知らない、世界の常識キリスト教。そのエッセンスを

まだデータがありません。

【免責事項】

最善の注意をはらって情報を記載していますが、当サイトの情報は、あくまで利用者の方自身の責任でご利用頂きますよう、ご了承ください。