心と体の健康について

風邪や胸の病気に効果絶大なからし湿布

投稿日:

「生きる喜びを見つけよう」というサイトで、なんで健康系の投稿をしているのかというとですね、

体と心は繋がっているということと、

すでに体に与えられている自然治癒力を引き出すことは、心の健康にも繋がると信じているからなのですね。

そういうわけで、自然療法系の情報も、お伝えしていきたいと思っているわけです。

西式甲田療法という有名な考え方があって、わたしは以前、体の調子を崩していた頃、甲田先生の本に出会って、玄米菜食を続けていたことがあるのですね。

今日は、その玄米菜食ではなくて、甲田先生がお勧めのからし湿布をご紹介します。

「からし湿布」とか、芋湿布などは、いわゆるむなしながらおばあちゃんの知恵袋、みたいなものですが、

不治の病の肺結核にも効くと甲田先生が断言していたり、わたしの身近にもこれで助かったという証人がいますから、

やってみる価値はありますよ。

カラシ湿布の効果

・風邪,インフルエンザ,気管支炎,及び肺炎に効きます。

・甲田先生の体験では、肺炎によって医者に見離された人が、このからし湿布をして胸が発赤すれば助かるから諦めてはいけないとのことです。

肺結核でも毎日続けることによって治癒が早くなるとも言われていました。

・呼吸器が強くなる→風邪をひきにくくなる。

 

カラシ湿布の作り方&注意点

  • からし粉は日本からし,西洋からしどちらでもOK
  • 水ではなく、50~70度のお湯で練らないと効果がでない。
  • 大人はからし粉と小麦粉を半々にする。痛くて我慢できないなら、小麦粉を増やす。
  • もめん布やさらし、またはペーパータオルに3mmの厚さに延ばして、布(ペーパータオル)を2つ折にして胸一面に貼る。
  • 湿布の時間:大人は10-15分。小麦粉を多くしている場合は15-25分。時々ちょっとめくって皮膚が赤くなっていれば効いている。赤くなっているのに無視して湿布し続けるとかぶれるので注意。
  • 回数は1日3回まで。朝と晩は胸,昼は背中とわけてする。

 

作り方

小麦粉50グラム、からしを小麦粉同量か、肌が弱い人は半分ほどを、お湯を入れてかき混ぜ耳たぶくらいの硬さにします。

 

 

お湯の温度は55℃が一番良く、70℃になれば効力が減り、100℃や30℃以下では効かなくなるそうです。

 

さらしとかに塗って出来あがり。

内ではキッチンペーパーでやっています。

布越しに胸など患部に当てます。皮膚が真っ赤になるまで行いますが、20分以上はやりません。

 

我が家では、風邪をひきそうなとき、ひいてしまったとき

からしシップをします。

回復が早いです。

どうぞお試しあれ

-心と体の健康について
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

冷凍弁当をひとり暮らしの母に送ってみた

jyleen21 / Pixabay ひとり暮らしの母に 田舎でひとり暮らしをしている母のことが心配になってきた、50代の私。 去年父が亡くなり、一人で暮らしている母の体のことも日々気になっています。 …

「ぼんやりする」

Engin_Akyurt / Pixabay 「ぼんやりしているのは人間にとって非常に大切な時間である。単に漠然と言っているわけではなく、この間に、本人はどの程度意識しているか分からないが、必ず貯えら …

向谷地さんの「当事者研究」って、昔から教会がしていたことかも

DGlodowska / Pixabay 心病む方々と共に生きる、北海道のベテルの家では、「当事者研究」ということをしています。 ソーシャルワーカーの向谷地さんが始められた「当事者研究」とは、 問題行 …

「うつ」から抜け出す7つの習慣

Flachovatereza / Pixabay

安心して絶望できる人生

ソーシャルワーカーの向谷地生良さんが書いた、この本のタイトルはとてもインパクトがありますね。 向谷地さんが立ち上げた、浦賀ベテルの家は、今やとても有名な活動です。 「ベテルの家」は、1978年日赤病院 …

執筆者紹介

しゅういち

牧師をしています。聖書や沢山の人との出会いを通して教えられ、気づいたことを、分かちあっています。

超わかりやすいキリスト教入門のテキストお分けします 日本人だけ知らない、世界の常識キリスト教。そのエッセンスを

まだデータがありません。

【免責事項】

最善の注意をはらって情報を記載していますが、当サイトの情報は、あくまで利用者の方自身の責任でご利用頂きますよう、ご了承ください。