より良く生きる知恵

プラプラしている2割のアリの意味

投稿日:2018年12月11日 更新日:

ROverhate / Pixabay

働き蟻には不思議な習性があって、

勤勉に働くアリは8割で、あとの2割はプラプラしているのだそうです。

なぜなのかはよくわかりませんが、何匹でもその割合で働くアリとプラプラアリになるのだそうです。

たとえば、10匹いれば8匹は働きアリになり、2匹はプラプラアリになる。

そのプラプラアリ2匹をとりのぞいでも、残りの働き蟻の中で、やはり2割がプラプラしだすのだそうです。

この2割がプラプラしていることの意味は、よく考えてみると深いものがあります。

もし敵のアリが攻めてきて、8割の働きアリが全滅しても、プラプラしていたありが生き残るなら、そこからまた再建できるからです。

プラプラしていたからこそ、危機的な状況のときに、むしろ生き残ることができる。

「1億総活躍」ということをいった首相がいますが、それはこの自然の原則を無視した、危険な考え方でしょう。

今は活躍できないように見える人が、常に一定数いるとしても、時代が変わったら、むしろその人達が活躍するようになるかもしれません。

高度経済成長時代には、それこそ働き蟻のような、バリバリのビジネスマンがもてはやされる時代でしたが、

今はむしろ、そのような働きアリとはちがう、クリエイティブな価値を創造する人が、光り輝く時代ではないでしょうか。

その時代の中に、うまく適応できないような、2割の人が、実は次の時代を作っていくという、

自然の摂理があるように思うのです。

-より良く生きる知恵

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

引き寄せの法則の重大な問題点

LoganArt / Pixabay ビジネスなど成功している人たちに人気な成功法則の分野に、「引き寄せの法則」というものがあります。   「引き寄せの法則」とは一言で言うなら、 「あなたが …

「お金のために働かなくていい」という自由を手に入れた若者

geralt / Pixabay一昔前までは、リアルの世界とインターネットのバーシャルの世界は、別々のものだと考えられていましたね。 しかし今や、だれもが、リアルの店舗ではなくて、インターネット上で売 …

日大と関学アメフト部の人としての誇り

TheDigitalArtist / Pixabay 5月6日に行われた、日本大学と関西学院大学のアメリカンフットボールの定期戦で起きた騒動。   関学大の選手に悪質なタックルを仕掛けて負傷 …

本当の自分自身になるために、どうしても必要なこと

qimono / Pixabay 細胞分裂の不思議さ 分子生物学者の福岡伸一さんの「動的平衡 生命はなぜそこに宿るのか」という本で、福岡さんはこんな興味深いことを言っておられました。 一個の卵細胞が受 …

楽観的な人は、悲観的な人より長生きらしいです

rebcenter-moscow / Pixabay アメリカのメイヨ―・クリニックという病院で447人を30年間にわたって追跡した調査があります。 その調査によると、楽観的に物事を考える人よりも、悲 …

しゅういち

牧師をしています。聖書や沢山の人との出会いを通して教えられ、気づいたことを、分かちあっています。

【免責事項】

最善の注意をはらって情報を記載していますが、当サイトの情報は、あくまで利用者の方自身の責任でご利用頂きますよう、ご了承ください。

超わかりやすいキリスト教入門のテキストお分けします 日本人だけ知らない、世界の常識キリスト教。そのエッセンスをあなたに