やさしいキリスト教入門 より良く生きる知恵

教会というコミュニティーのアップデート

投稿日:2019年9月12日 更新日:

Pexels / Pixabay

「日曜日の礼拝に集う子どもたちや、わかい世代が少なくなったね」といわれて久しくなりました。

この言い方が表しているように、昔から若い人々がいなかったわけではないのです。だんだん少なくなっていった、ということです。

ある意味、これは当然の社会現象です。

「昭和」まで存在していた、専業主婦、地域、親族の支え合いネットワークは、「平成」以後急速になくなっていき、

今や、子育ての現役世代は、共働きか、一人で仕事と子育てをしている家庭が大半です。

その疲れと子育てのストレスを和らげる、ご近所、親族の助けのない、いっぱいいっぱいの子育て世代が

日曜日の午前中の礼拝に、子どもと一緒に教会にやってくること自体、

物理的、肉体的、精神的に、非常に困難になったのです。

コミュニティーの助けを必要とする世代が、コミュニティーに入れない時代です。

さて、教会も社会的には、コミュニティーの一つです。

日曜日の礼拝に集い、

神の前に、互いに同じ人間として、立場や世代の違う人々が、出会い、

お互いに、限界をかかえたもの同士、互いのために祈り、支え合おうとする、コミュニティーの現場といえます。

ただ、日曜日の1時間の礼拝における、時間と空間を共有することの大切さと同時に、

そのこと自体が、物理的に、肉体的、精神的に困難になった、

この時代における教会のコミュニティーのありかたについて、考えないといけないと、以前から思っていて、

その道筋としては、時間と空間の限界性を超えさせる「祈り」による繋がりをベースにしつつ、

同じく、時間と空間の限界を超えて、音と映像を届ける道具として、オンラインによる、コミュニティーの具体的可能性、その難しさなどについて、

実践し、試行錯誤しつつ、考えつづけたいのです。

-やさしいキリスト教入門, より良く生きる知恵

執筆者:


  1. しゅうちゃん より:

    この視点を、コロナ危機前にもっていたことに、あらためて驚いています。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

内向的リーダーの素晴らしさ

「内向的人間のすごい力」スーザンケインという2013年に出版されたミリオンセラーがある。 内向的とは、つまり、外交的社交的な性格の反対。 具体的には例えばこんなリストがあげられている。 ・グループより …

「人は何のために生きるのでしょう」

Hermann / Pixabay 10年くらい前、稲盛和夫氏(当時 京セラ(株)名誉会長)の講演会を聴きに行ったことがあります。 テーマは「人はなんのために生きるのか」という興味深いものでした。 会 …

不安と恐怖の違い

  TheDigitalArtist / Pixabay恐怖と不安は違います。 不安と恐怖は、違います。 恐怖は原因がはっきりしていることです。 不安は原因がはっきりしていないものをいいます …

叱ることと怒ることはちがいます

RobinHiggins / Pixabay 子どもを叱ることと、怒ることとは違うと思うのです。 子どもが、してはならないことをした時は、ちゃんと叱ってあげないと、 してはならないことはなんなのかを、 …

「愛の極みクリスマス」(花小金井キリスト教会 クリスマス・イブ礼拝メッセージ)

クリスマス・イブの夜 今、ここにひとりひとりが、それぞれの生活、生活の現場から、ここに引き寄せられるようにして、集められてきました。 約2000年前のクリスマス・イブの夜 天使のお告げを聞いた羊飼いた …