より良く生きる知恵

「終わった人」にならないために

投稿日:

Pavlofox / Pixabay

知り合いから勧められて、映画「終わった人」を観ました。

東大卒のエリートで仕事一筋だった主人公が、会社を退職した途端に、時間を持て余し、

公園、図書館、スポーツジムなどで時間を潰すけれども、どこも老人ばかり。

美容師として忙しく働く妻につい愚痴をこぼし、次第に距離を置かれ、

職探しを始ても、高学歴・高職歴がかえって邪魔をして仕事もない。

カルチャースクールでの出会いや、スポーツジムでの出会いから、第二の人生が急展開していくのだけれど、

次々と災難が降りかかることになり、妻から愛想を尽かされ、「卒婚」を提案されることになるというストーリーです。

「仕事」一筋だった人の定年後の悲哀を、コミカルに描く娯楽作品として、楽しませてもらいました。

 

仕事をしなくても生きていけるなんて、仕事をしなければ生きられない人からみれば、

 

なんて「自由な状態」かと羨ましく思うでしょう。

 

しかし映画にも描かれていましたが、

 

実際には、「何をしてもいいという状態」は、心を解放するのではなく、

むしろ自分の心を束縛して、「なにもすることがない」と落ち込ませてしまうようです。

 

何のために生きてきて、これからも何のために生きていくのか、人生の目的がわかっている人は、

 

たとえば、状況が変わっても、その新しい状況の中で、自分のすべきことを見つけていけるのでしょう。

 

しかし人生の目的が「出世のため」「生活の安定のため」「会社のため」という人は、

 

「定年退職」とともに、「終わった人」になってしまいます。

 

定年とともに「終わらない人」でいるためには、

 

なぜ生きるのかという、普遍的な人生の目標を見据えて、

 

変わっていく周りや自分の状況のなかで、

 

自分の人生の目的に向かって、歩み続けていくことが大切なのでしょう。

-より良く生きる知恵

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

自分一人だけでは、本当の自分にはなれない

qimono / Pixabay 分子生物学者の福岡伸一さんの「動的平衡 生命はなぜそこに宿るのか」という本を先日読んでいて、福岡さんはこんな興味深いことを言っておられました。 一個の卵細胞が受精して …

AI時代だからこそ、教会がより必要とされる理由

こんにちは。今日は、私たちの生活にAIがますます浸透してきているこの時代に、なぜ教会がより重要になっているのかについて、一緒に考えてみましょう。 人間らしさを大切にする場所 AIが進化し、多くのタスク …

現状維持は居心地はよくても、やっぱりまずいんです

27707 / Pixabay 動物園のライオンは、サバンナにいた頃は空腹に耐えながら、自分で餌をとるために歩きまわっていたでしょう。   しかし動物園の檻の中で争いもなく、毎日おいしい餌ま …

知的エリートが、オウム真理教になぜハマったのか?

maxlkt / Pixabay オウム真理教による地下鉄サリン事件から20年以上経って、当時を知らない若者も増えてきました。   オウム真理教は2000年に「アレフ」に改称し、その後200 …

不安と恐怖の違い

  TheDigitalArtist / Pixabay恐怖と不安は違います。 不安と恐怖は、違います。 恐怖は原因がはっきりしていることです。 不安は原因がはっきりしていないものをいいます …

しゅういち

牧師をしています。聖書や沢山の人との出会いを通して教えられ、気づいたことを、分かちあっています。

【免責事項】

最善の注意をはらって情報を記載していますが、当サイトの情報は、あくまで利用者の方自身の責任でご利用頂きますよう、ご了承ください。

超わかりやすいキリスト教入門のテキストお分けします 日本人だけ知らない、世界の常識キリスト教。そのエッセンスをあなたに