映画

映画「長いお別れ」を観て

投稿日:

「長いお別れ」を観てきました。原作は中島京子さんの小説です。

ストーリーは、

父・昇平の70歳の誕生日で久しぶりに集まった二人の娘たち。元中学の校長だった厳格な父が認知症になったことを母から告げられる。日に日に記憶を失っていく昇平に、それぞれの立場から、寄り添い共に生きようとする、家族の物語。

長女の麻里は、夫の転勤でアメリカ暮らし。言葉ができないまま、一人息子の教育に行き詰りを感じている。夫は仕事中心。麻里の不満は限界。そこに父の認知症のという問題が起こる。

次女の芙美は、カフェを開く夢を叶えるために、ワゴン車を購入。ランチの移動販売をするがうまくいかない。そんな時、実家の近くで、中学時代の同級生・磐田に会う。最近離婚をした彼と、共に生活をすることになるが、その関係も結局うまくいかない独身女性。

それぞれの娘の人生のなかに、父、昇平の認知症の問題が加わっていく。父の引き起こす問題に、母は娘を呼ぶことが増える。徘徊をし、お漏らしをし、万引きをすることも。戸惑う家族。しかし、施設に預けるのではなく、できるところまで家族で支えていこうとする。

とても現代的なテーマなので、身につまされ心痛む人、自分の家族の体験と重ねて涙する人も多い映画でしょう。

設定はアルツハイマー病の認知症であり、ゆっくりと進行するタイプ。認知症と診断されてからなくなるまで、長い時間を費やすことが、「長いお別れ」という題名の由来。

さてとにかく、山崎努さんの演技力がすごい。認知症の進行具合が、行動だけではなく、表情の微妙な変化によって伝わってくるほどの好演。

最近、電撃結婚会見をして蒼井優さんの演技にも引き込まれた。

ストーリーは大きな山も谷もなく、淡々と進んでいくので、演技力が勝負の映画。

その点、十分成功していると思った。

そして、妻の役の松原智恵子さんが、認知症の夫と添い遂げようとする演技の、そのまっすぐな美しさ。70歳を過ぎているとは思えない透明感に、心が洗われる思いに。

すこし、美しく描きすぎなのかもしれません。でもこんな関係に、やっぱり憬れてしまいますね。

いずれにしろ、認知症の家族と共に生きるという、身近なテーマゆえに、シーンごとに「自分がこの立場だったら」と考えさせられる映画です。

家族は、夫婦は、親子は、

どこまで共に生きられるのか。

共に生きるために、どこまで頑張れるのか。頑張らなくていいのか。

そんなことを・・・・。

だれもが、向き合うべきことに、向き合わせてくれるという

そういう意味で、お勧めの映画です。

-映画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

大杉漣さんの遺作「教誨師」は「福音」だ

Free-Photos / Pixabay 2018年2月に亡くなった、俳優の大杉漣さんの主演作であり遺作となった「教誨師」を観ました。  この映画は、死刑囚と定期的に面談をする「教誨師」のボランティ …

映画「おくりびと」と「関係の癒し」と「福音」

 2008年公開の映画「おくりびと」は、当時 アメリカの第81回アカデミー賞 外国語映画賞や第32回日本アカデミー賞の「作品賞・監督賞・脚本賞・主演男優賞・助演男優賞・助演女優賞・撮影賞・照明賞・録音 …

映画「否定と肯定」

「否定と肯定」という映画をみました。 これは実話に基づいた歴史映画なんですね。 1994年、アメリカのジョージア州アトランタにあるエモリ―大学でユダヤ人女性の歴史学者デボラ・E・リップシュタットがホロ …

映画『Girl/ガール』を観て

MtF(男性の体に生まれながらも心は女性)のトランスジェンダーの少女ララがバレリーナを目指す映画「GIRL」を観ました。 2018年のカンヌ映画祭でカメラ・ドール賞受賞した話題の本作は、ルーカス・ドン …

『レ・ミゼラブル』:赦しと救済の物語

  2012年に公開された映画『レ・ミゼラブル』は、ヴィクトル・ユーゴーの不朽の名作を基にした壮大なミュージカル映画です。この映画は、19世紀のフランスを背景に、愛、希望、赦し、そして人間の尊厳を探求 …