心と体の健康について

心と体の不調の原因はどこからくるのか

投稿日:2018年9月19日 更新日:

valiunic / Pixabay

人は、自分の意思の力だけで、生きているように思い込みやすいですが、

実際には、自分の意思によっては、自分の体のほとんどをコントロールできないわけです。

自分の意思とは無関係に、心臓は動き、あらゆる臓器はその役目を果たします。

いちいち自分の意思で命令しなくても、自律神経によって心臓の鼓動や内臓や免疫などは、

絶妙なバランスで、コントロールされているわけです。

もし、この自分が意識せずに行っている様々な処理を、いちいち意識して行なわなければならないのだとしたら、

一日だって生きられません。第一眠ることさえできません。意識をなくした瞬間に、心臓はとまってしまいます。

人間の体には、いちいち意識しなくてもちゃんと生きられるように、自律神経をはじめとしたさまざまな自動調整機能が、あらかじめ備えられているわけです。

この自動調整機能がバランスよく機能するための「無理」のない生活こそ、心身の健康には大切でしょう。

広辞苑を引くと「無理」とは、「道理のないこと」とあります。

そして「道理」とは、「あるべきみちすじ」のこととあります。

「無理」をすると、体や心を壊すのは、

人の体のなかに備わっている、精巧ないのちのシステムの「道理」「あるべきみちすじ」を無視するからであり、

そうまでして、「自分の意思」や「他人の意思」を貫き通す、「無理」な生活によって引き起こされた、

体の精巧なバランスの異常状態のように、思うわけです。

もちろんこれは医療の話ではなく、考え方の話です。

ただ、医療も「この精巧な体のシステム」をサポートするのがつとめなのであって、

自分の体を治すのも、自分の体の精巧なシステム自身であるわけです。

ですから「自分や他人の声」にかき消されがちな、この「体」という素晴らしいシステムからの「声」に、

耳を澄ますあり方、生き方、生活習慣が、

心身の健康のために大切であることに、気づいておきたいのです。

 


-心と体の健康について

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

「人に理解してほしい」「わかってほしい」と願う人ほど、不幸になりやすいです

mohamed_hassan / Pixabay 人はだれでも自分のことをわかってほしい、理解してほしいと願うものです。 自分がいかに苦しんできたか。苦労してきたか。 親からどれほどひどいことをされて …

自分を笑えるって素敵だし、健康にいいと思う

あるシルバー川柳入選作品から ・厚化粧  笑う亭主は    薄毛症 ・何回も   話したはずだが        初耳だ ・味のある  字とほめられた     手の震え ・恋かなと  思っていたら    …

体の不調に「玄米スープ」がお勧め(作り方)

玄米には、体に必要な栄養が沢山あることはわかっていても、 炊くのが大変ですね。消化も悪いし・・・ 栄養分をそのままスープにするという手があるんです。 我が家は体の不調などの時に、この玄米スープを作って …

心の病に安易に薬を飲んではいけない

rtdisoho / Pixabay 「心の病に薬はいらない」著:内海聡(うつみさとる)から、鬱や心の病を薬によって治そうとすることの危険性について、短くお伝えします。   重要な部分を引用 …

鬱には薬よりもハーブティーがいいと思う

duy_ittn / Pixabay   人はだれしも辛い出来事やストレスによって「うつ状態」になるものです。 わたしも、とても辛い時期、「何もする気が起きない」「本を読む集中力もない」 「心が痛くて …

しゅういち

牧師をしています。聖書や沢山の人との出会いを通して教えられ、気づいたことを、分かちあっています。

【免責事項】

最善の注意をはらって情報を記載していますが、当サイトの情報は、あくまで利用者の方自身の責任でご利用頂きますよう、ご了承ください。

超わかりやすいキリスト教入門のテキストお分けします 日本人だけ知らない、世界の常識キリスト教。そのエッセンスをあなたに