心の弱さを感じる時

人は一人では生きられないけれど、友達がたくさん必要なわけじゃないんです。

投稿日:2018年9月18日 更新日:

Bess-Hamiti / Pixabay

第二次世界大戦が終結してから29年の時を経て、フィリピン・ルバング島から日本へ帰還を果たした小野田さんが、

晩年自身が主催していた自然塾で「人は一人では生きていけない」ということを言っておられたそうです。

一人で生き抜いてきた小野田さんの言葉ゆえに、非常な説得力があります。

強靭な精神力とサバイバルスキルで、生き抜いてきた小野田さん。

体を維持するための食べ物は一人でも確保できる。

しかし人には、心の食べ物として、自分とはちがう他の人格との交流が必要なのでしょう。

でも、そばに人がいれば、心の交流が実現するかといえば、そんなに簡単にはいかないのです。

むしろ周りに人が溢れているにもかかわらず、心の交流がないなら、人は深く孤独を感じるでしょう。

SNSなどで、表面的な友達関係をいくら広げても、孤独は癒やされないし、

むしろ、そんな意味のない表面的な人間関係を維持するために、多大な時間、付き合い、労力を浪費することになるわけです。

しかし反対に、心を開くことのできる友人が、一人でもいれば、孤独はいやされ、心も満たされ、活き活きと生きることができるもの。

そのような、自分の弱ささえも、心を開いて分かち合える人をこそ、友達というわけです。

SNSの友達とか、会社が学校で友達と思っている人の、殆どは、実は単なる「知り合い」

「知り合い」がいくらいても、友達が一人もいない人は、やっぱり孤独。

友達は、そんなにたくさんいいりません。そもそも、たくさんの人に自分の心を開き続けることは、しんどいし不可能でしょう。

そういう意味で、友達は少なくてもいいんですよ。

-心の弱さを感じる時

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

人を恐れないために

StockSnap / Pixabay 人間にとって、一番恐ろしい存在は、人間なのです。 人は一人では生きていけないのに、人は人を恐れてストレスを抱えて生きている。 そんなわたしたちに、聖書の詩篇の言 …

パーソナリティ障害とそのままの自分を受け入れられることの関係

Ben_Kerckx / Pixabay わたしは牧師としてたくさんの方々と出会ってきましたが、 幼少期に、親から「あなたはだめだ」という人格否定の言葉をかけられすぎた人の中には、 おとなになってから …

生きる喜びがないとき

congerdesign / Pixabay 旧約聖書 コヘレトの言葉4章から 「すでに死んだ人を、幸いだと言おう。さらに生きていかなければならない人よりは幸いだ。いや、その両者よりも幸福なのは、生ま …

不安と恐怖の違い

  TheDigitalArtist / Pixabay恐怖と不安は違います。 不安と恐怖は、違います。 恐怖は原因がはっきりしていることです。 不安は原因がはっきりしていないものをいいます …

夫婦関係が今よりももっとよくなる秘訣

photo-graphe / Pixabay 夫婦関係がうまくいかなくて悩んでいる人はあなただけではありません 夫婦関係がしっくりこなくて悩んでいる人は、意外とたくさんおられるようです。 喧嘩が絶えな …

執筆者紹介

しゅういち

牧師をしています。聖書や沢山の人との出会いを通して教えられ、気づいたことを、分かちあっています。

超わかりやすいキリスト教入門のテキストお分けします 日本人だけ知らない、世界の常識キリスト教。そのエッセンスを

【免責事項】

最善の注意をはらって情報を記載していますが、当サイトの情報は、あくまで利用者の方自身の責任でご利用頂きますよう、ご了承ください。