より良く生きる知恵

わたしはわたしだ

投稿日:

Ichigo121212 / Pixabay

 2018年9月。全米オープンテニスで「日本人として」初めて優勝した大坂なおみ選手。

彼女は日本人の母とハイチ系アメリカ人の父のもと、大阪で生まれ、4歳の時に父の仕事でアメリカに移住。

テニスプレーヤーとしての選手登録の国籍は日本です。

 9月13日、テニストーナメント出場のために日本に帰国した大阪なおみ選手は、記者会見のなかでこのような質問を受けました。

「古い日本人像を見直す報道があるが、自身のアイデンティティーは?」

この質問に彼女は不思議そうに「それは質問ですか?」「・・・私は私だと思っている。育てられたとおりになってきている」と答えたのでした。

 その人を、その人としてまっすぐ見ようとしないまま「生まれは?」「学歴は?」「仕事は?」「宗教は?」とその人の外側にしか目を向けないことがあります。

しかし人は何も持たずにこの世に生まれ、しばらくはこの世でなにかを手に入れて、やがて何も持たずに天に帰っていくのです。

大切なのは、この世でひととき身につけた外側のものではなく、

ほかにはいない私が私として、私らしく生きられるように、

いのちを与えた神を信じ、繋がり、導かれて生きることなのです。

-より良く生きる知恵

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

喜びと楽しみの違い

Myriams-Fotos / Pixabay 「喜び」と「楽しみ」は、どちらもよい感情ですが、どこがちがうのでしょう。 英語なら「Joy」と「Fun」の違いということですね。 一つ言えることは、「楽 …

超、簡潔な仏教解説

maxlkt / Pixabay 日本人は、普段生活の中で宗教を意識して生活している人は少ないと思います。しかし亡くなった時には、77.5%の人が仏教式で葬儀をし、無宗教は17.8%、神道は2.4%、 …

生きる喜びはどこにある

silviarita / Pixabay 生きる喜びはどこにあるのでしょう? まちがいなく、人間だけが「生きる喜び」とか「生きる幸い」ということを、考え、求める生き物です。 動物は「生きる喜び」という …

矢沢永吉は、成功することとハッピーはちがうといいました。

vborodinova / Pixabay2018年の元日の朝日新聞の朝刊一面に、矢沢永吉のインタビューが載っていました。 年末の武道館で、満杯の観客を前に矢沢さんはこう言いました。 「一瞬のハッピー …

人は変れるか? アドラー心理学と聖書から考える

「嫌われる勇気」という本を読み、「人は変わることができるのか」ということを牧師として考えてみました。

執筆者紹介

しゅういち

牧師をしています。聖書や沢山の人との出会いを通して教えられ、気づいたことを、分かちあっています。

超わかりやすいキリスト教入門のテキストお分けします 日本人だけ知らない、世界の常識キリスト教。そのエッセンスを

【免責事項】

最善の注意をはらって情報を記載していますが、当サイトの情報は、あくまで利用者の方自身の責任でご利用頂きますよう、ご了承ください。