やさしいキリスト教入門

豊かになるのに、お金はいらない

投稿日:2018年7月17日 更新日:

ronymichaud / Pixabay

心が渇いていたり、満たされていなかったりすると、

人は「なにかをしなければならない」と、行動至上主義になったり、

お金をつかって、ものを手に入れたり、刺激を手に入れようとするものです。

そうやって、時間とお金を浪費していく原因の根底には、

「心の渇き」があるのです。

ある人は、異性によってその「心の渇き」を満たそうと、依存したりします。

自分が大切にされたり、愛されていると感じる経験が、一瞬「心の渇き」を癒やしてくれるからです。

しかし、時間が立つと、「心は渇き」始めてしまうのです。

イライラしたり、不安を感じるのも、「心の渇き」がその理由になっている場合があります。

つねに欠乏感を感じているので、表情も険しくなりがちです。

お酒やドラッグによって、一時的に欠乏感を埋めようとすれば、依存症の苦しみがまっています。

人は、神にしか埋めることのできない心の穴が開いていると、パスカルは言いました。

命を与え、愛し続けてくださっている、天の神に心を向けることが、「心の渇き」を満たす、命の水なのです。

また、イエス・キリストは、こういうことを言いました。

「人はパンのみによって生きるのではなく、神の口から出る一つひとつの言葉によって生きる」

お金などいらない、この「いのちのパン」によって、

お金では手に入らない、心の充足感、心の喜び、平安を人は手に入れることができるのです。

-やさしいキリスト教入門

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

<15>説教の内容なんてわすれていいんですよ

日曜日に教会の礼拝に参加すると、礼拝の中で牧師がお話を始めるでしょう。 あれを「説教」とか「メッセージ」というんですよ。 礼拝でなされる説教は、講演でも聖書の解説でもないんですね。 知識の伝達が、説教 …

<12>さてもう少し、新約聖書の世界にはいってみましょうか

前回は新約聖書のなかの4つの福音書について、すこし学びましたね。 イエス・キリストのことが書かれていたのが福音書でした。 さて、イエス・キリストは十字架に死に復活し、天に昇られたあとに、 イエスさまの …

<1>聖書の神様とわたし

ふつうキリスト教入門というと、キリスト教の神様とはなにか、ということから説明を始めるわけです。 いわゆる「神論(しんろん)」といわれるものですね。 ただ、「キリスト教の神とは、創造者、絶対者、超越者」 …

「なぜ泣いているのか」(2018年4月1日 イースター(復活祭)の聖書のお話)

pixel2013 / Pixabayヨハネによる福音書20章1節〜18節からのお話 「復活の主イエスと出会う」 この世界で、誰一人として、想定していなかった、この驚くべき出来事に、 最初に遭遇した人 …

<9>「訳が古いわけじゃないんですよ。そこのところ、よろしく」

旧約聖書のことを「これは訳が古いんだな、だって旧訳聖書なんでしょ」という方が、たまにおられるんですよ。 まあ、日本語では紛らわしいですよね。「旧訳」と「旧約」って。 この「約」は「契約」の約なんです。 …

執筆者紹介

しゅういち

牧師をしています。聖書や沢山の人との出会いを通して教えられ、気づいたことを、分かちあっています。

超わかりやすいキリスト教入門のテキストお分けします 日本人だけ知らない、世界の常識キリスト教。そのエッセンスを

【免責事項】

最善の注意をはらって情報を記載していますが、当サイトの情報は、あくまで利用者の方自身の責任でご利用頂きますよう、ご了承ください。