映画

「焼肉ドラゴン」の物語の、本当の力

投稿日:

saesherra / Pixabay

映画「焼肉ドラゴン」を観ました。
 
 1970年台の高度経済成長時代に生きる、在日朝鮮人の人々の暮らしを描いた物語です。
 
もともとは、2008年に日韓合同の演劇として鄭義信が創作したものを、同氏の監督で映画化されたものです。
 
鄭義信氏自身は在日3世ですが、日本の教育を受けた日本人としてこの物語を作ったと語っています。
 
在日というテーマは、描く人の立ち位置で見え方が違ってくることがあると思いますが、私の印象としては、鄭氏は、在日朝鮮人と日本人をつなげたいという思いを、この作品を通して描こうとしたのだと、感じています。
 
確かに、物語の中には、日本に対する批判を感じる部分が所々にあります。
 
かつて日本政府に徴用され、日本のために戦い片腕を失った朝鮮人の父が登場します。
 
また、息子が日本の学校でいじめにあい、自殺してしまうエピソードがあります。
 
最後には、国有地のバラックから立ち退かされることになります。
 
そういう、日本政府や日本人との関係の中で受けてきた、苦しみと痛みが、ところどころに表出されています。
 
確かにそれらのエピソードから、在日の人々が日本の中で受けてきた差別や、生きづらさに、日本人として気づかされることは、とても大切なことです。
 
ただ、もしこの映画が、日本に対する批判を、全面に押し出すような物語であったなら、メジャーな作品として、日本社会に受け入れられることはなかったでしょう。
 
むしろ、この物語のほとんどの部分は、在日も、日本人も、朝鮮人もなく、、
 
貧しい中にあって、精一杯生き、
 
喧嘩もし、人を好きになり、また失恋の悲しみに泣く。
 
そういう他愛のない日常が、明るく、切なく描かれていく物語なのです。
 
そして、そうであるからこそ、
 
むしろ、互いにレッテルを貼りたがり、
 
互いを見下して、自分のプライドを保とうとするような、
 
人間の愚かさへの強力なアンチテーゼとして、
 
心に届く物語であると、わたしは感じとったのでした。

-映画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

世の「夫」必見 映画「今度は愛妻家」

最近、アマゾンプライムで観た映画。 「今度は愛妻家」2009年の作品です。 もとは演劇の作品だったものを、映画化したそうですね。 ほとんどの場面が家の中の出来事なので、劇場向きだと思いました。 それだ …

大杉漣さんの遺作「教誨師」は「福音」だ

Free-Photos / Pixabay 2018年2月に亡くなった、俳優の大杉漣さんの主演作であり遺作となった「教誨師」を観ました。  この映画は、死刑囚と定期的に面談をする「教誨師」のボランティ …

映画「長いお別れ」を観て

「長いお別れ」を観てきました。原作は中島京子さんの小説です。 ストーリーは、 父・昇平の70歳の誕生日で久しぶりに集まった二人の娘たち。元中学の校長だった厳格な父が認知症になったことを母から告げられる …

「ヒトラーを欺いた黄色い星」を観て、平和を考える

geralt / Pixabay8月は平和を祈る月です。  7月28日から公開されている「ヒトラーを欺いた黄色い星」という映画を観ました。 ナチス・ドイツ時代。ベルリンでホロコーストを免れて身分を隠し …

映画「否定と肯定」

「否定と肯定」という映画をみました。 これは実話に基づいた歴史映画なんですね。 1994年、アメリカのジョージア州アトランタにあるエモリ―大学でユダヤ人女性の歴史学者デボラ・E・リップシュタットがホロ …

しゅういち

牧師をしています。聖書や沢山の人との出会いを通して教えられ、気づいたことを、分かちあっています。

【免責事項】

最善の注意をはらって情報を記載していますが、当サイトの情報は、あくまで利用者の方自身の責任でご利用頂きますよう、ご了承ください。

超わかりやすいキリスト教入門のテキストお分けします 日本人だけ知らない、世界の常識キリスト教。そのエッセンスをあなたに