心と体の健康について

寝苦しい夏を乗り切るハーブティー

投稿日:2018年6月25日 更新日:

Couleur / Pixabay

夏は心も体も不調になりやすい?

 

夏、暑い屋外から涼しい屋内に入ると、とても心地よいですね。

 

つい、「生き返る〜」と声が漏れてしまうことも。

 

しかし、涼しい空間にだんだん慣れてくると逆に寒くなってしまった経験はありませんか?

 

こういった気温差は、体温調節をつかさどる自律神経のバランスを崩してしまう原因になります。

また、夏は暑さから寝苦しくなったり、冷房によって体が冷えたりして睡眠不足になりやすい季節でもあります。

 

このように、夏は自律神経が乱れやすく、精神的にも身体的にも影響が出やすい季節ですね。

 

寝不足になりがちな夏には、自律神経を整えてくれるハーブティーがいいですよ。

 

 

心が落ち着きよく眠れるハーブティーを試してみました

-心と体の健康について

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

心と体の健康に関する、基本的なこと

Lazare / Pixabay今や、心理的なストレスが病気の原因となっていることは常識ですね。 反対に体の不調もまた、心理的なストレスの原因になりますから、 心と体は切っても切れない関係にあるのです …

病気の予防にココナッツオイル1 <高齢者の栄養摂取の助けに>

ココナッツオイルに含まれる中鎖脂肪酸のもつ健康効果は、1950年代から知られ利用されてきました。 中鎖脂肪酸は病院で成人や赤ん坊に与えられる栄養製剤として重用されているといわれます。それは長鎖脂肪酸と …

体の不調に「玄米スープ」がお勧め(作り方)

玄米には、体に必要な栄養が沢山あることはわかっていても、 炊くのが大変ですね。消化も悪いし・・・ 栄養分をそのままスープにするという手があるんです。 我が家は体の不調などの時に、この玄米スープを作って …

睡眠が少ないと太るわけ

睡眠はリズム RyanMcGuire / Pixabay 最近わたしは、「睡眠」に関する様々な本を読んでいます。 たとえば、心療内科医・医学博士 森下克也さんの書いた お酒や薬に頼らない「必ず眠れる」 …

失業したら、人生おしまいか?

rebcenter-moscow / Pixabay  わたしは今50代です。 高校を出て、すぐに公務員として13年働きました。 そして、事情で、次の仕事も決めないままに、30過ぎて公務員をやめ、アル …

執筆者紹介

しゅういち

牧師をしています。聖書や沢山の人との出会いを通して教えられ、気づいたことを、分かちあっています。

超わかりやすいキリスト教入門のテキストお分けします 日本人だけ知らない、世界の常識キリスト教。そのエッセンスを

【免責事項】

最善の注意をはらって情報を記載していますが、当サイトの情報は、あくまで利用者の方自身の責任でご利用頂きますよう、ご了承ください。