より良く生きる知恵

なんで、わかっちゃいるけどできないのか?

投稿日:

Seanbatty / Pixabay

英語の勉強を何年もしているのに、話せないとか、人の歌や楽器のうまい下手は分かるけれど、自分は歌も楽器も上手にできないということがありますよね。

小説を鑑賞することはできても、小説を書くことは簡単ではないでしょう。

なぜでしょうか?

人間の脳には、「感覚系学習の回路」と「運動系学習の回路」があります。

感覚系とは、「見る」「聞く」「感じる」などの、情報のインプットを司るとことで、運動系とは、実際に手足を動かして、情報を出力することを司る領域です。

そして、この感覚系回路と運動系回路は、直接には連絡をとりあっていない、つまり繋がっていないのだそうです。

ですから「いいものがわかる」(感覚系)のに、「実現できない」(運動系)ということが、一人の人の中で起こるわけですね。

現代はインターネットの発達によって、沢山の情報に触れ、いつでもインプットすることができる素晴らしい時代です。

ユーチューブやブログなどによって、だれでも、いつでも、高度なインプットができる時代となりました。

しかし、「入力」の機会が増えただけ、「出力」も増えたのかと言えば、そうでもないでしょう。人間の脳は、出力するよりも入力することを求めるようなのです。結果として、「入力過多」の状態となります。

「入力過多」になるとますます「出力」がしづらくなります。

 

なぜなら「耳が肥えてしまう」ので、それに見合っただけの完璧な「出力」を求めるようになるからです。

 

そのせいで、「まだまだだめだ」とか「わたしはこんなものではない」と完璧主義に陥ってしまい、

 

「出力」しなくなっていくわけです。

そして、運動系が発達しないまま、感覚系だけが発達するアンバランスな状態となっていきます。

 

ですから、インプットしたら、意識的に不完全でもとにかく「アウトプット」することが大切なのです。

日本人が英語を勉強しても話せないのは、話せないのではなくて「話さない」「話す機会がない」からです。

歌や楽器がうまくならないのは、練習しないからです。

感覚系の回路は聞くだけで発達しますが、運動系の回路は反復練習することでしか、発達しません。

 

失敗しても、不完全でも、なんどでも繰り返して「アウトプット」することです。

 

現代は圧倒的に「入力」に偏ってしまう「耳年増状態」になりやすい時代です。

知っていること、聞いたこと、感動したことを、つたなくても、不完全でも、意識的に言葉にして「出力」してみましょう。

 

それがこの「わかっているのにできない」という状態から脱して

 

自分というものを表現し、新しいものを作り出していく喜びや、豊かさを味わっていくことになるからです。

-より良く生きる知恵

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

「寝たきり社長」という素敵な生き方

2018年1月8日の東京新聞に『「寝たきり社長」の抱く夢』という記事が掲載されていました。 脊髄性筋萎縮症の障害をかかえている、さとう・ひさむ さん(27才)についての記事です。 佐藤さんは「寝たきり …

安定を求めると、実は危険がやってくる話

Nordseher / Pixabay あなたは安定を求める人ですか。 つまり「変化」に対して、 否定的な人ですか。 それとも安定するより、 「変化」し続けることに肯定的な人ですか。 「変化」に対して …

人間関係で事故を起こさないために必要な「遊び」とは

markzfilter / Pixabay 「置かれた場所で咲きなさい」などの著書がある渡辺和子さんの言葉をご紹介します。   ・・・人間は決して完全にわかり合えない。だからどれほど相手を信 …

株とか仮想通貨の暴落で、お金を失ってもう生きられないと思っている人に

Mediamodifier / Pixabay お金を儲けようと、仮想通貨や株に投資していたお金を 暴落によってすべて失ってしまったとします。 そのとき、人はお金を失ってしまった喪失感と、これからの生 …

自分に自信がなく、人の目が気になってばかりでも大丈夫。強くなれます。

lightstargod / Pixabay まず、「自分に自信がなくて、人の目が気になる」のは、あなただけではないですよ。安心してください。 そして、あなたのせいでもないのです。 これは日本人にとて …

執筆者紹介

しゅういち

牧師をしています。聖書や沢山の人との出会いを通して教えられ、気づいたことを、分かちあっています。

超わかりやすいキリスト教入門のテキストお分けします 日本人だけ知らない、世界の常識キリスト教。そのエッセンスを

【免責事項】

最善の注意をはらって情報を記載していますが、当サイトの情報は、あくまで利用者の方自身の責任でご利用頂きますよう、ご了承ください。