より良く生きる知恵

自分は、本当にやりたい仕事をやっているのかが、どうしたらわかるのでしょう?

投稿日:

Myriams-Fotos / Pixabay


人は、自分が本当に好きなこと、やりたいことをする時に、一番その人の能力を発揮できるようにできています。

ゲームが好きな子は、頑張らなくても一日中ゲームをしつづけて、上手になっていくでしょう。

反対に、「自分は頑張ってやったのだ」と思うことは、本当にその人がやりたかったことではないので、

頑張ったわりには、成果も上がらないものです。

小さい頃のアインシュタインは、学校の勉強があまりできなかったようですが、

彼が偉大な科学者となったのは、好きな分野の研究に没頭したからですね。

どのような分野でも、その道の第一人者は、それをやりたいからやりつづけていたら、

それによって生活をするようになってしまったわけです。

さて、今している仕事は、本当にやりたい仕事、すきなしごとですか。

仕事は、いやでもなんでも、生活のためにする、ということもあるでしょう。

でも、一度しかない人生ですから、自分がやりたいことを仕事にしたいものです。

自分に向いているからといっって、それがやりたい仕事とは限りません。

私は音楽が得意でしたから、昔10年ほど音楽関係の仕事をしていたことがありました。

確かにわたしにとって、音楽の仕事は向いていたのかもしれません。

しかし、やがて音楽の仕事はやめました。ほんとうにやりたいことではなかったからです。

向いていても、それが今、本当にやりたいことなのか、ということは別の話です。

むしろ、向いていたり、そのためのスキルを身につけてしまうと、

やりたくないのに、その仕事を頑張ってしつづけてしまうことになります。

本当に、今、その仕事を心からしたいと思っているのか。

それは大切な問題です。

本当にそれがしたいのか、

それとも、それが向いているから、やっているだけなのか。

どうしたら、その仕事を心からしたいと思っているのかを、知ることができるのでしょう。

それを知る方法は

「見返りをもとめるか、もとめないか」で、わかります。

その仕事を「見返りをもとめなくてもする」なら、それは、ほんとうにその人がしたいことです。

その「見返り」とは、現代では「お金」「収入」であったり、「評価」「名声」であるかもしれません。

つまり、そういうものを手に入れるために、しているのなら、その仕事そのものを、心からしたいとは思っていないことになるからです。

言い方を変えて、質問にしてみましょう。

もし、生活のためのお金に困っていなくても、その仕事をあなたは続けますか?

だれからも評価されなくても、褒められなくても、その仕事をあなたは続けますか?

もしそうするのなら、その仕事は、あなたが本当にしたいこと、好きなことにちがいありません。

そういう仕事に出会えた人は、幸いです。

これは理想論に聞こえるかもしれません。

でもよく考えてみてほしいのです。

たとえば医者が、医者など本当はしたくないのに、お金のために、頑張ってしているとしたら、

そういう医者に、あなたは自分の命を預けますか。

もし、学校の先生が、お金のために、したくもない先生をしているのだとしたら、

そういう先生に、教えられる子どもは、かわいそうではないでしょうか。

なによりも、したくもないことをし続けている本人にとっても、

不幸なことではないでしょうか。

自分が、本当にやりたいことを仕事にする。

それは、本人にとっても、周りの人にとっても、

社会にとっても、実は、とても大切なことなのです。

-より良く生きる知恵

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

スピリチャルは、やばいです

LoganArt / Pixabay 今や、すっかり定着した「スピリチュアル」という言葉。 それを使って人を集める人々は、伝統的な宗教とは違うイメージを作ろうとして、「波動」とか「宇宙意識」のような言 …

本当の自分自身になるために、どうしても必要なこと

qimono / Pixabay 細胞分裂の不思議さ 分子生物学者の福岡伸一さんの「動的平衡 生命はなぜそこに宿るのか」という本で、福岡さんはこんな興味深いことを言っておられました。 一個の卵細胞が受 …

夫婦関係を改善する一つの考え方

photo-graphe / Pixabay 夫婦関係を考える時、「愛」についてはよく語られると思いますが、「尊敬」については、ほとんど考えられてこなかったのではないかと思います。 お互いに「愛し合っ …

怒りのコントロールのために。人の言葉や態度になぜ怒りを感じるのでしょうか

  composita / Pixabay 人の言葉や態度にカチンとくることがありますよね。   怒りの感情の現れはそれぞれです。 ある人は他者を責める言葉という表れ方をしますし、 …

夫婦関係が今よりももっとよくなる秘訣

photo-graphe / Pixabay 夫婦関係がうまくいかなくて悩んでいる人はあなただけではありません 夫婦関係がしっくりこなくて悩んでいる人は、意外とたくさんおられるようです。 喧嘩が絶えな …

執筆者紹介

しゅういち

牧師をしています。聖書や沢山の人との出会いを通して教えられ、気づいたことを、分かちあっています。

超わかりやすいキリスト教入門のテキストお分けします 日本人だけ知らない、世界の常識キリスト教。そのエッセンスを

【免責事項】

最善の注意をはらって情報を記載していますが、当サイトの情報は、あくまで利用者の方自身の責任でご利用頂きますよう、ご了承ください。