より良く生きる知恵 心の弱さを感じる時

矢沢永吉は、成功することとハッピーはちがうといいました。

投稿日:

vborodinova / Pixabay

2018年の元日の朝日新聞の朝刊一面に、矢沢永吉のインタビューが載っていました。

年末の武道館で、満杯の観客を前に矢沢さんはこう言いました。

「一瞬のハッピーがあれば、人はまた走れる」と。

この言葉の意味を、数日後に取材したところ、彼はこう言いました。

「20 才で長者番付に出たけど、心がちっとも温かくない。
『神様、成功したら寂しさ、悲しさは消えるんじゃなかったの』と聞いたら、神様が指さした。

見ると、サクセスとは違う、もう一つのハッピーというレールがあった。
成功と、温かくなることは、別だったんだ」

 

矢沢さんの口から神様という言葉が出てくるとは思いませんでしたが、

一流の世界に生きる人は、自分の限界を超えた、大いなる存在に、心が向くものなのでしょう。

成功と、ハッピー、言い換えるなら「成功」と「喜び」は違うのだという、矢沢さんの気づきは非常に深いです。

状況が良ければ「喜び」状況が悪ければ「喜べない」。

成功すれば、喜び、失敗すれば喜べない。

これは「喜び」ではなくて、「嬉しい」とか「悲しい」という感情の話です。

矢沢さんがいっているハッピーを、わたしは人間の心の深い「喜び」と解釈します。

それは、たとえ成功しても、失敗しても、自分は愛されているし価値がある、と信じるからこそ感じる「喜び」です。

ありのままの自分で大丈夫だと思える時に感じる、「喜び」です。

つまり、自分がなにをしたか、しなかったか、という行いに左右されない、

自分を存在させた大いなる存在の愛と、自分の存在価値を感じるときに、

人は心の底で、ハッピー、「喜び」を感じるものなのです。

人の目にどうみられるかではなくて、

自分をこの世界に存在させた、天の親の目には、自分は高価で尊い。

この愛を信じる人の心の底には、いつも静かな「喜び」があるのです。

-より良く生きる知恵, 心の弱さを感じる時

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

体の不調に「玄米スープ」がお勧め(作り方)

玄米には、体に必要な栄養が沢山あることはわかっていても、 炊くのが大変ですね。消化も悪いし・・・ 栄養分をそのままスープにするという手があるんです。 我が家は体の不調などの時に、この玄米スープを作って …

まだ少ししか生きていない

Larisa-K / Pixabay黒澤明脚本・監督の「生きる」という映画をご存知でしょうか。 市役所に勤める平凡な主人公が、胃ガンであと半年しか生きられないと知り荒れるが、だれかのためになる仕事を精 …

知的エリートが、オウム真理教になぜハマったのか?

maxlkt / Pixabay オウム真理教による地下鉄サリン事件から20年以上経って、当時を知らない若者も増えてきました。   オウム真理教は2000年に「アレフ」に改称し、その後200 …

会話が苦手でも大丈夫!初対面の人と気楽に話す為のコツ

OpenClipart-Vectors / Pixabay 自分は初対面の人とは天気の話をしたらもう話題がない、会話の苦手な人間だと思っていませんか。 沈黙が怖くて、なかなか自分から話しかけられなかっ …

不安と恐怖の違い

  TheDigitalArtist / Pixabay恐怖と不安は違います。 不安と恐怖は、違います。 恐怖は原因がはっきりしていることです。 不安は原因がはっきりしていないものをいいます …

執筆者紹介

しゅういち

牧師をしています。聖書や沢山の人との出会いを通して教えられ、気づいたことを、分かちあっています。

超わかりやすいキリスト教入門のテキストお分けします 日本人だけ知らない、世界の常識キリスト教。そのエッセンスを

【免責事項】

最善の注意をはらって情報を記載していますが、当サイトの情報は、あくまで利用者の方自身の責任でご利用頂きますよう、ご了承ください。