心と体の健康について 心の弱さを感じる時

ハーブという薬草のもっている癒やしの力

投稿日:2018年2月16日 更新日:

Couleur / Pixabay

ハーブは何故からだにいいのでしょう

化学調味料や人工甘味料など、不自然なものを毎日口にしている現代人。

現代人がイライラしていたり、鬱の人が多いことも、毎日の食べ物と無関係ではないのではないでしょうか。

自然のものに触れる機会を増やすなら、緊張は休まり、もっと穏やかに生きられる人が増えるようにも思います。

ハーブという薬草には、ローズヒップやカモミール、ラベンダーなどがありますが、

薬草は何故、私たちのこころやからだを整える力があるのか、ご存知でしたか?

◎植物が自分の身を守るために作り出すのが、フィトケミカル成分

植物は、自分が食べられないように、自分の身を守ったり、細胞の酸化を防ぐ成分、虫の嫌いな香りや、菌に抗う成分などを作っているのです。

それをフィトケミカル成分と呼びます。天然の植物化学物質です。

その力が特に強いもの、そして人間に役立つ薬草をハーブと呼びます。

実に、太古の昔から世界中で心身の健康や美容に役立てられてきたのです。

フィトケミカル物質は、ひとつの植物に何百何千と含まれています。そして、有機的に働いて、人間をはじめとする動物の健康も保ってくれるのです。

西洋の医学や薬とは違い、多種多様な成分が含まれているハーブは、多方面に作用します。

例えば胃腸を整えながら、心も安定させたり、肌の調子を整えることもできるのです。

また多種多様な成分が少量ずつ含まれているので、比較的副作用もないことも、ありがたいことです。

◎ハーブの主な働き

ハーブの効能は、それぞれの植物により違います。主な働きには以下のものがあります。

・優れた抗酸化作用

紫外線や酸素による酸化を防ぐためにフラボノイドやアントシアニン、ポリフェノールなどの優れた抗酸化成分を含んでいます。

酸化=老化ですので、抗酸化作用の高いハーブはアンチエイジングの働きも高いと言えます。

・デトックス

優れた利尿作用や発汗作用のあるハーブも多く、デトックスにハーブティーは最適です。

・植物美容

ハーブの成分によって、内側から肌が美しくなります。ハーブから作られた製品(アロマオイルや植物オイルなど)をスキンケアに使うこともできます。

・栄養素の補給

フィトケミカル成分はもちろん、各種ビタミンや各種ミネラルが多く含まれています。ハーブティーを飲み、ハーブを料理で食べることで、栄養補給ができます。

・自然治癒力のサポート

さらに、心地よい香りが自律神経によい刺激を与えることが知られていて、人間に元々備わっている自然治癒力の働きをハーブはサポートします。

たかがハーブティ、されどハーブティ。

長期的に体を自然なリズムに整えていくための、「知恵」として

今後ますます注目されていくことでしょうね。

-心と体の健康について, 心の弱さを感じる時

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

人を恐れないために

StockSnap / Pixabay 人間にとって、一番恐ろしい存在は、人間なのです。 人は一人では生きていけないのに、人は人を恐れてストレスを抱えて生きている。 そんなわたしたちに、聖書の詩篇の言 …

まだ少ししか生きていない

Larisa-K / Pixabay黒澤明脚本・監督の「生きる」という映画をご存知でしょうか。 市役所に勤める平凡な主人公が、胃ガンであと半年しか生きられないと知り荒れるが、だれかのためになる仕事を精 …

何かしなければ自分には価値がないと、勘違いしている人への解毒メッセージ

HeungSoon / Pixabay なにかをするには、何かをされる人が必要 今日も、なにも良いことをしなかった。 それなのに、こうして生きている。 自分は、無駄に生きているんじゃないか。 &nbs …

老後や一人暮らしの不安、孤独を和らげるために今からできること

今、家族関係にいろいろと問題があって、一人で生活しなければならない高齢者や若い人が増えています。 健康なときは、ひとり暮らしは気楽でいいと思っても、心のどこかで、将来病気になったらどうしよう、孤独死す …

寝苦しい夏を乗り切るハーブティー

Couleur / Pixabay 夏は心も体も不調になりやすい?   夏、暑い屋外から涼しい屋内に入ると、とても心地よいですね。   つい、「生き返る〜」と声が漏れてしまうことも …

執筆者紹介

しゅういち

牧師をしています。聖書や沢山の人との出会いを通して教えられ、気づいたことを、分かちあっています。

超わかりやすいキリスト教入門のテキストお分けします 日本人だけ知らない、世界の常識キリスト教。そのエッセンスを

【免責事項】

最善の注意をはらって情報を記載していますが、当サイトの情報は、あくまで利用者の方自身の責任でご利用頂きますよう、ご了承ください。