より良く生きる知恵

「お金のために働かなくていい」という自由を手に入れた若者

投稿日:2018年2月16日 更新日:

geralt / Pixabay

一昔前までは、リアルの世界とインターネットのバーシャルの世界は、別々のものだと考えられていましたね。

しかし今や、だれもが、リアルの店舗ではなくて、インターネット上で売り買いする時代になったのです。

ビジネスやお金の流れは、インターネットの世界を抜きに、もはや成り立たない時代なのです。

そういう時代の変化、思考の変化に、

発想の柔軟な若者こそが、適応して、これからの時代を生き抜いていくことになるでしょう。

その一例として、ご紹介したいのがこのブログ記事

長期のライフプランを設計することに意味はない

書いているのは通称: だいぽんさん

以下、プロフィールを紹介しておきます。

小説と音楽と旅行が大好きな30歳。
株式会社GRASP代表。
パチンコ狂の親を持ち、極貧の家庭に育つ。
2009年、バイトで溜めた学費を親にパチンコで使い込まれ大学を休学。
空いた時間を利用してアフィリエイトを始めたところ、4ヶ月目で月収100万を達成してしまい愕然。 家族も呆然。
まったく興味がないのに節税で法人化までする羽目に。その後収益の自動化が完了し、お金のために働く必要がなくなってからは、趣味の音楽、小説、旅行に没頭する毎日。

2015年3月に個人で電子書籍を2冊出版し、Amazon電子書籍ベストセラーランキングの有料本・無料本カテゴリそれぞれで、2冊同時にW1位を獲得する(恐らくAmazon史上初)。

20歳。時給720円の皿洗いの日々
22歳。PC1台でネットビジネスに挑戦
23歳。半年で月収100万突破してビビる
27歳。1人で年商1億円
28歳。お金のために働く必要がなくなる
29歳。電子書籍出版。Amazon1位をとる
30歳。放置で年商3億円。趣味に生きてる

高度経済成長の時代の遺物である、

高学歴、大企業、年功序列、年金制度というような、

生活の安定と経済的自由を手に入れる「枠組み」が、今や崩壊してしまった現代。

このような、今までの「枠組み」とは違う道筋でお金が流れていく、

新しい「枠組み」への移行が加速していくことでしょう。

まさに、激動の時代。変革の時代。

もはや、学歴や組織というステイタスにたよっていては、時代遅れであり、

柔軟でクリエイティブな思考と、個人のマインドセットが重要な時代に、すでに移行しているわけです。

もし「お金のために働く必要がなくなる自由」に憧れる人は、どうぞこの分野を研究してみたらどうでしょう。

ただ、たとえ、お金のために働かなくてよい状態になったとしても、

人は、神様に与えられた一度きりの人生を、

本当に価値あること、つまり天命のために生き、捧げなければ、

心の満足と平安は得られないものなのです。

これは、お金ではかえない「心の自由」です。

自由は金で買える、幸せもわりと買える…

-より良く生きる知恵

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

お金や仕事や人間関係が、豊かになるために

3194556 / Pixabay お金が沢山手に入ったり、仕事がうまく行ったり、人間関係が良好になれば、   嬉しい心になるし、生きる喜びも感じられると、普通考えるものですね。 &nbsp …

夫婦関係がもつれるのは、おそらく「愛」がないからではないのです。

3194556 / Pixabay 夫婦関係がもつれるのは、「愛」がなくなってしまったから、と考えてしまうことがありませんか。 それよりも、実は男性と女性は必要が違うということに、気づいていないからか …

人は変れるか? アドラー心理学と聖書から考える

「嫌われる勇気」という本を読み、「人は変わることができるのか」ということを牧師として考えてみました。

あなたは負け組ですか。勝利者になりたくないですか?

Hans / Pixabay   最近のSPAの記事にあったのですが、 都市部在住の、従業員数50人以上の会社に勤務する、50代のサラリーマンに、 「あなたは負け組だと思いますか?」というア …

なんで、わかっちゃいるけどできないのか?

Seanbatty / Pixabay 英語の勉強を何年もしているのに、話せないとか、人の歌や楽器のうまい下手は分かるけれど、自分は歌も楽器も上手にできないということがありますよね。 小説を鑑賞するこ …

執筆者紹介

しゅういち

牧師をしています。聖書や沢山の人との出会いを通して教えられ、気づいたことを、分かちあっています。

超わかりやすいキリスト教入門のテキストお分けします 日本人だけ知らない、世界の常識キリスト教。そのエッセンスを

【免責事項】

最善の注意をはらって情報を記載していますが、当サイトの情報は、あくまで利用者の方自身の責任でご利用頂きますよう、ご了承ください。