より良く生きる知恵

今の状態を肯定するなら、しみじみとした喜びが心に湧いてくるでしょう

投稿日:

MAKY_OREL / Pixabay

今を肯定しよう

「いまの状態はだめで、なにかを変えてもっと良くしなければならない」と「今を否定する」ことから考えをはじめていませんか。

 

「今はだめだ」と思う人は、たとえ頑張って成長したり、状態がよくなったとしても、いつも「今はだめだ、もっと」と思うので、いつまでたっても喜びがないんですね。

そうではなくて、「今までも、そして今も良い」と、状況の浮き沈みに左右されずに「今を肯定する」人は、

いつも「今は良い」と思っているので、常にしみじみとした喜びがあるわけです。ある意味、「いいなぁ」といつも思っているわけだから当然ですね。

確かに人間のすることには間違いもあるし、失敗もあります。

だれの人生にも問題や課題はいつも沢山あるのです。

自分や他人の過去を振り返っては、もっと最善の判断があったんじゃないかと思って後悔することは、いくらでもあるでしょう。

でもそれは間違った考えです。

人間は「今」しか生きられません。過去の決断も、その時その時に、最善の決断をしてきて、今があるのです。

大切なのは、過去を後悔するのでも、未来を不安に思うのでもなく、

「今」を肯定することです。どのような状況であれ、「今を良い」と生きることです。

「今はだめだ」と否定する人は、過去を責めています。

「今この状態なのは、あのとき自分が、あの人が、間違ったからだ」

こう考えることは、もっと状況を悪くするだけです。

そのように「今」を「ダメだ」と思っていれば、そういう未来を実現してしまうことにもなります。

「今は常に良い」と肯定するとき、しみじみとした喜びが湧いてきます。

そしてあきらめない心や、マンネリ化しないアイデア

チャレンジする勇気が湧いてきます。

そしてく結局は「今は良い」と信じた通りの、未来を実現していくのです。

-より良く生きる知恵

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

依存する先を増やすほどもっと自由になれる

geralt / Pixabay東京大学東洋文化研究所教授の安冨渉(やすとみ・あゆみ)著「生きる技法」に、こんな言葉があります。 「往々にして人は「自立しなきゃ」と思うと、「もっと人に依存しないように …

激動の時代に求められるリーダーシップ

3dman_eu / Pixabayあの東芝が、巨額損失問題のために東証二部に降格する時代。 変化の激しい今、リーダーシップのあり方が、問われています。   もうひとりのカリスマ的リーダーに …

「犯罪のなくし方」

3839153 / Pixabay 犯罪率を下げたいなら、普通は法律を厳しくして、刑を重くするでしょう。 アメリカのリッチモンド警察署も、以前はそうだった。どこの警察もやっているように取締を厳しくした …

生きる喜びはどこにある

silviarita / Pixabay 生きる喜びはどこにあるのでしょう? まちがいなく、人間だけが「生きる喜び」とか「生きる幸い」ということを、考え、求める生き物です。 動物は「生きる喜び」という …

世の「夫」必見 映画「今度は愛妻家」

最近、アマゾンプライムで観た映画。 「今度は愛妻家」2009年の作品です。 もとは演劇の作品だったものを、映画化したそうですね。 ほとんどの場面が家の中の出来事なので、劇場向きだと思いました。 それだ …

執筆者紹介

しゅういち

牧師をしています。聖書や沢山の人との出会いを通して教えられ、気づいたことを、分かちあっています。

超わかりやすいキリスト教入門のテキストお分けします 日本人だけ知らない、世界の常識キリスト教。そのエッセンスを

【免責事項】

最善の注意をはらって情報を記載していますが、当サイトの情報は、あくまで利用者の方自身の責任でご利用頂きますよう、ご了承ください。