より良く生きる知恵

本当の自分自身になるために、どうしても必要なこと

投稿日:2018年1月26日 更新日:

qimono / Pixabay

細胞分裂の不思議さ

分子生物学者の福岡伸一さんの「動的平衡 生命はなぜそこに宿るのか」という本で、福岡さんはこんな興味深いことを言っておられました。

一個の卵細胞が受精して分裂を始めて、2,4,8,16,32,64・・・・と細胞は分裂し増えていきます。

分裂を繰り返した受精卵は、やがて中空のボール構造となり、この段階を初期胚といいます。

その初期胚のなかでは、まだそれぞれの細胞は、その核の中に、最初に受精卵が持っていたゲノムの正確なコピーを持っています。

つまり、この時点ではどの細胞にもなり得る万能性があるのです。

しかし、ここで重要なのは、この時点では、それぞれの細胞は将来自分が何になるのかを知っているわけではないということです。

そして、細胞全体を見回して、どの細胞が何になるべきかを上から指揮する者もいないのに、

やがて各細胞はそれぞれ徐々に専門家への道を歩み始め、ある細胞は脳に、ある細胞は筋肉に、皮膚にと、それぞれ分化していくというのです。

そしてこの分化がどのように決定づけられているのかというと、各細胞は周囲の「空気を読んで」、「あなたが脳になるなら、自分は手になるよ」と、

細胞表面の特殊なタンパク質を介した相互の情報交換によって、すなわち「話し合い」「コミュニケーション」によって、自分が何になるのかを決めていくのだというのです。驚きです。

そこで、細胞分裂をして何百個かの細胞の塊となったくらいで、まだ将来なにになるか決定していない時に、細胞同士をバラバラに分けてしまうと、細胞同士が互いに相談できなくて、死んでしまうのだそうです。

ところが、条件を整えて死なないようにすると、自分がなにになるべきか分からないまま分裂をやめない細胞、いわゆるES細胞ができます。

無個性のES細胞は無限に増え続けることが出来るのです。しかし、無目的に自己増殖を続ける、という意味では、がん細胞と同じです。

この細胞の話を聞いて、わたしは思ったのです。細胞の世界も、人間の世界も同じじゃないかと。

人は一人っきりでは、自分自身が何を目指して生きればいいのか見失い、生きられなくなってしまうこと。

また周りと無関係に、ただ自分を大きくすることだけで生きれば癌細胞のように、周りや自分自身を破滅に至るらせることなどです。

細胞のレベルで起こっていることのなかにさえ、神が定められたこの世界の在りよう、人の在りようが秘められているように思ったのです。

聖書のなかの、人間の創造の物語の中に、こういう言葉があります。

「主なる神は言われた。『人がひとりでいるのは良くない・・・』(創世記2章18節)

一つの細胞だけでは、自分がいったい何もので、何になっていくのかが分からないように、人は自分一人では、自分がなにものなのか、自分は、どうなっていくべきなのかを知ることが出来ないのでしょう。

本当の自分になっていくためにも、自分とはちがう誰かとともに生きることが必要なのですね。

-より良く生きる知恵

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

夫婦関係がもつれるのは、おそらく「愛」がないからではないのです。

3194556 / Pixabay 夫婦関係がもつれるのは、「愛」がなくなってしまったから、と考えてしまうことがありませんか。 それよりも、実は男性と女性は必要が違うということに、気づいていないからか …

教会というコミュニティーのアップデート

Pexels / Pixabay 「日曜日の礼拝に集う子どもたちや、わかい世代が少なくなったね」といわれて久しくなりました。 この言い方が表しているように、昔から若い人々がいなかったわけではないのです …

日大と関学アメフト部の人としての誇り

TheDigitalArtist / Pixabay 5月6日に行われた、日本大学と関西学院大学のアメリカンフットボールの定期戦で起きた騒動。   関学大の選手に悪質なタックルを仕掛けて負傷 …

「お金のために働かなくていい」という自由を手に入れた若者

geralt / Pixabay一昔前までは、リアルの世界とインターネットのバーシャルの世界は、別々のものだと考えられていましたね。 しかし今や、だれもが、リアルの店舗ではなくて、インターネット上で売 …

夫婦関係を改善する一つの考え方

photo-graphe / Pixabay 夫婦関係を考える時、「愛」についてはよく語られると思いますが、「尊敬」については、ほとんど考えられてこなかったのではないかと思います。 お互いに「愛し合っ …

執筆者紹介

しゅういち

牧師をしています。聖書や沢山の人との出会いを通して教えられ、気づいたことを、分かちあっています。

超わかりやすいキリスト教入門のテキストお分けします 日本人だけ知らない、世界の常識キリスト教。そのエッセンスを

【免責事項】

最善の注意をはらって情報を記載していますが、当サイトの情報は、あくまで利用者の方自身の責任でご利用頂きますよう、ご了承ください。