やさしいキリスト教入門

<3>イエスがキリスト

投稿日:2018年1月1日 更新日:

日本人の私たちでも「救世主」とか「救い主」という言葉くらいは聞いたことがありますよね。

この日本語で「救世主」と訳されるのが「キリスト」。これは新約聖書が書かれたギリシャ語読みですけれども、旧約聖書ヘブライ語では「メシア」ですね。

「メシア」も「キリスト」も要するに「救世主」。この世界、そしてあなたを救う「救世主」を「キリスト」といい、

約2000年前に、ユダヤ人としてガリラヤのナザレに生まれた「イエス」こそ「キリスト」と信じる人々を、

「キリスト教徒」とか「クリスチャン」というわけですね。

 

「なんだ、天地を造られた「主」を信じるだけじゃないんだ。わかりにくいなぁ」と思われるかもしれませんねぇ。

「「主」だけ信じればいいじゃん」と思うでしょうかねぇ。

「自分は別に救われる必要なんてないよ」って思うでしょかね。

 

もし「自分は、救ってもらう必要なんてないよ」って本気で思う方は、

同じ「主」を信じている、ユダヤ教とかイスラム教がおすすめですね。

 

ユダヤ教は「イエス」を「キリスト」とは信じないけれど、「主」は信じていて、

●イスラム教は、唯一の「主」を「アッラー」と呼んで信じていて、「イエス」は預言者の一人という理解。

 

そういう意味では、キリスト教もユダヤ教もイスラム教も、同じ神を信じているんですよ。だから、無益な争いはやめようね。ほんとに・・

 

キリスト教徒とは、「自分は罪深いので、「主」に救ってもらわなければ、だめなんです」と気づいて、

イエス・キリスト」を信じて、「主」に罪赦されて、救っていただいた人々のことなんですよ。

 

それは、人間の宗教的な努力とか、戒律や律法を守る人間の頑張りでは、どうにも実現しない「神の救い」。

「神の救い」。「神の救済」を扱っているんです。必然的に「キリスト」は神、「主」ということになる。

そこで「主イエス・キリスト」という言い方もするわけです。

つまり、

約2000年前にユダヤ人としてガリラヤに生きた「イエス」は、人間の姿をとって来られた「主」であり「キリスト」なのだ。

 

「イエス」は「人」であり「神」であると信じているのですよ。クリスチャンは。

「え、そんな馬鹿な」

「人でありながら神なんて、まったく理解できない」

はい、わたしも理解できません。いいんですよ。人間の合理をこえているんです。でも非合理ではなくて、超合理。

これを「はい、信じます」と、信仰によって受け入れさえすれば、

あなたも今、救われるんです。

 

「主イエスを信じなさい。そうすれば、あなたも家族も救われます。」

新約聖書 使徒言行録16章31節)

 

※マンツーマンのキリスト教入門クラス 募集中

http://d.hatena.ne.jp/shuichifujii/20171201

 

※あなたからコメントいただけたら嬉しいです。質問でもなんでもどうぞ

聖書、キリスト教に関する質問に答えます 人生を豊かにするために、聖書の知識は役に立ちます。

-やさしいキリスト教入門

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

<2>君(神)の名は・・・「主」

前回は聖書が伝えている「神」はこの宇宙(天と地)を造られた「神」である、という話をしました。 今まで便宜上「神」という言い方をしてきましたけれども、 日本人はちょっと凄いものなら、なんでも「神」と呼ん …

「なぜ怖がるの」(2018年1月28日花小金井キリスト教会夕礼拝メッセージ)

NeuPaddy / Pixabay 人生には三つの坂があるという言葉を、ご存知ですか。 一つ目は、上り坂。まあ、若い時のことですね。 そして二つ目は、下り坂。年を重ねて、だんだんできることが少なくな …

<10>とりあえず、新約聖書ってなに

前回までは旧約聖書についてお話してきましたね。 旧約聖書は天地を造られた「主」がイスラエルの民を選び、愛し、神の民として歩むために「律法」という教えをあたえられたということまで、ご理解いただけたでしょ …

福音書を毎日1章、一緒に読みませんか?

聖書を読みたいけれど、なかなか一人では読み進められない!! 難しい言葉や、内容、背景がよくわからないから、つまらない。 では、今日から1章ずつ、一緒に読んでみませんか? 新約聖書の一番最初にある、マタ …

教会は何屋さん

Pexels / Pixabay <教会は何屋さん> 床屋さんには、髪を切りに行きますね。床屋さんに行って、「薬をください」といっても、「そんなものはないよ」と言われます。学校に行って「ラーメンをくだ …

執筆者紹介

しゅういち

牧師をしています。聖書や沢山の人との出会いを通して教えられ、気づいたことを、分かちあっています。

超わかりやすいキリスト教入門のテキストお分けします 日本人だけ知らない、世界の常識キリスト教。そのエッセンスを

【免責事項】

最善の注意をはらって情報を記載していますが、当サイトの情報は、あくまで利用者の方自身の責任でご利用頂きますよう、ご了承ください。