より良く生きる知恵

「寝たきり社長」という素敵な生き方

投稿日:

2018年1月8日の東京新聞に『「寝たきり社長」の抱く夢』という記事が掲載されていました。

脊髄性筋萎縮症の障害をかかえている、さとう・ひさむ さん(27才)についての記事です。

佐藤さんは「寝たきり社長」というニックネームを名刺に印刷している方。

愛知県東海市にある、ホームページ制作、名刺デザイン、オリジナルスマートフォンカバー制作などを手がける株式会社の社長をしておられるのです。

記事には寝たままで、頭の上1メートルくらいのところに、顔の方に向けられたディスプレーを見ながら、手元のマウスと思われる機器に手を伸ばしている、佐藤さんの写真が掲載されています。

会社を立ち上げたのは、なんと19歳の時。

県立港特別支援学校を卒業したけれども、自分に合う仕事がない。知識や能力はあるが、それを活かす職場環境がない。

普通なら、

「仕方がない、あきらめてできることをして生きていこう」と思うでしょう。

しかし彼は考え方が違うのです。

「それなら自分で会社を立ち上げよう」と考えた。

そして、デザインの才能があるのに、同じ病気で悩む先輩に声をかけ、営業や手続きなどを割り振り、

資金も自分たちで工面。

佐藤さんの夢は、会社を上場企業にすることだそうです。

 

記事を読んで、感動しました。

できないとあきらめれば、見えなかったあらゆる可能性が、

できると信じるなら、見えてくる。

やはりその人の考え方、マインドが

その人の人生にとって、なによりも大切であることを、

痛感させられた記事でした。

-より良く生きる知恵

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

安定を求めると、実は危険がやってくる話

Nordseher / Pixabay あなたは安定を求める人ですか。 つまり「変化」に対して、 否定的な人ですか。 それとも安定するより、 「変化」し続けることに肯定的な人ですか。 「変化」に対して …

お金や仕事や人間関係が、豊かになるために

3194556 / Pixabay お金が沢山手に入ったり、仕事がうまく行ったり、人間関係が良好になれば、   嬉しい心になるし、生きる喜びも感じられると、普通考えるものですね。 &nbsp …

叱ることと怒ることはちがいます

RobinHiggins / Pixabay 子どもを叱ることと、怒ることとは違うと思うのです。 子どもが、してはならないことをした時は、ちゃんと叱ってあげないと、 してはならないことはなんなのかを、 …

教会というコミュニティーのアップデート

Pexels / Pixabay 「日曜日の礼拝に集う子どもたちや、わかい世代が少なくなったね」といわれて久しくなりました。 この言い方が表しているように、昔から若い人々がいなかったわけではないのです …

「終わった人」にならないために

Pavlofox / Pixabay 知り合いから勧められて、映画「終わった人」を観ました。 東大卒のエリートで仕事一筋だった主人公が、会社を退職した途端に、時間を持て余し、 公園、図書館、スポーツジ …

執筆者紹介

しゅういち

牧師をしています。聖書や沢山の人との出会いを通して教えられ、気づいたことを、分かちあっています。

超わかりやすいキリスト教入門のテキストお分けします 日本人だけ知らない、世界の常識キリスト教。そのエッセンスを

まだデータがありません。

【免責事項】

最善の注意をはらって情報を記載していますが、当サイトの情報は、あくまで利用者の方自身の責任でご利用頂きますよう、ご了承ください。