やさしいキリスト教入門 より良く生きる知恵

教会というコミュニティーのアップデート

投稿日:2019年9月12日 更新日:

Pexels / Pixabay

「日曜日の礼拝に集う子どもたちや、わかい世代が少なくなったね」といわれて久しくなりました。

この言い方が表しているように、昔から若い人々がいなかったわけではないのです。だんだん少なくなっていった、ということです。

ある意味、これは当然の社会現象です。

「昭和」まで存在していた、専業主婦、地域、親族の支え合いネットワークは、「平成」以後急速になくなっていき、

今や、子育ての現役世代は、共働きか、一人で仕事と子育てをしている家庭が大半です。

その疲れと子育てのストレスを和らげる、ご近所、親族の助けのない、いっぱいいっぱいの子育て世代が

日曜日の午前中の礼拝に、子どもと一緒に教会にやってくること自体、

物理的、肉体的、精神的に、非常に困難になったのです。

コミュニティーの助けを必要とする世代が、コミュニティーに入れない時代です。

さて、教会も社会的には、コミュニティーの一つです。

日曜日の礼拝に集い、

神の前に、互いに同じ人間として、立場や世代の違う人々が、出会い、

お互いに、限界をかかえたもの同士、互いのために祈り、支え合おうとする、コミュニティーの現場といえます。

ただ、日曜日の1時間の礼拝における、時間と空間を共有することの大切さと同時に、

そのこと自体が、物理的に、肉体的、精神的に困難になった、

この時代における教会のコミュニティーのありかたについて、考えないといけないと、以前から思っていて、

その道筋としては、時間と空間の限界性を超えさせる「祈り」による繋がりをベースにしつつ、

同じく、時間と空間の限界を超えて、音と映像を届ける道具として、オンラインによる、コミュニティーの具体的可能性、その難しさなどについて、

実践し、試行錯誤しつつ、考えつづけたいのです。

-やさしいキリスト教入門, より良く生きる知恵

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

「幸せになる方法」

 ある時、エリクソンという著名な心理学者のもとを、お金持ちの女性が訪ね 「わたしはお金に困っていませんが、不幸です。寂しくてたまりません」と言いました。  エリクソンはいいました。 「わかりました。あ …

宇宙内を認識し悟る仏教、宇宙外からの語りかけを聞くキリスト教

LoganArt / Pixabay 仏教はこの宇宙内部の真理、道理を人間の認識によって悟るのですが、 キリスト教はこの世界を造られた神を認識しようとするので、 この世界の中に生きる人間の側からは認識 …

<3>イエスがキリスト

日本人の私たちでも「救世主」とか「救い主」という言葉くらいは聞いたことがありますよね。 この日本語で「救世主」と訳されるのが「キリスト」。これは新約聖書が書かれたギリシャ語読みですけれども、旧約聖書の …

豊かになるのに、お金はいらない

ronymichaud / Pixabay 心が渇いていたり、満たされていなかったりすると、 人は「なにかをしなければならない」と、行動至上主義になったり、 お金をつかって、ものを手に入れたり、刺激を …

いきなり、1時間後に結婚式の司式をすることになった時の話

StockSnap / Pixabay もう、5年ほど前のことです。 電話がかかってきて、急に結婚式の司式を頼まれたことがあったのです。 それもいまから1時間後に式が始まるという結婚式。 頼まれていた …

執筆者紹介

しゅういち

牧師をしています。聖書や沢山の人との出会いを通して教えられ、気づいたことを、分かちあっています。

超わかりやすいキリスト教入門のテキストお分けします 日本人だけ知らない、世界の常識キリスト教。そのエッセンスを

【免責事項】

最善の注意をはらって情報を記載していますが、当サイトの情報は、あくまで利用者の方自身の責任でご利用頂きますよう、ご了承ください。