心と体の健康について 心の弱さを感じる時

自分を笑えるって素敵だし、健康にいいと思う

投稿日:

あるシルバー川柳入選作品から

・厚化粧
  笑う亭主は
    薄毛症

・何回も
   話したはずだが
        初耳だ

・味のある
  字とほめられた
     手の震え

・恋かなと
  思っていたら
     不整脈

・年上が
  タイプだけれど
    もういない

・マイナンバー
  ナンマイダーと
     聴き違え

・日帰りで
  行ってたいな
     天国へ

歳を取ると、だんだんできないことが増えるし、

体の不調や、痛いところが増えてきて、

その度に気持ちが落ち込むものですね。

でも、その弱さの体験をむしろ逆手に取って

ユーモア−に変えてしまって、

そんな自分を笑ってあげたら、きっと気持ちが楽になるし、

その弱いままの自分を否定せずに、大切しようとおもったり、

むしろ、そんな弱い自分を、愛おしくさえ感じられるかもしれませんね。

自分を笑ってあげるユーモア−って、いいですね。

-心と体の健康について, 心の弱さを感じる時

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

体の不調に「玄米スープ」がお勧め(作り方)

玄米には、体に必要な栄養が沢山あることはわかっていても、 炊くのが大変ですね。消化も悪いし・・・ 栄養分をそのままスープにするという手があるんです。 我が家は体の不調などの時に、この玄米スープを作って …

睡眠が少ないと太るわけ

睡眠はリズム RyanMcGuire / Pixabay 最近わたしは、「睡眠」に関する様々な本を読んでいます。 たとえば、心療内科医・医学博士 森下克也さんの書いた お酒や薬に頼らない「必ず眠れる」 …

「うつ」から抜け出す7つの習慣

Flachovatereza / Pixabay

何かしなければ自分には価値がないと、勘違いしている人への解毒メッセージ

HeungSoon / Pixabay なにかをするには、何かをされる人が必要 今日も、なにも良いことをしなかった。 それなのに、こうして生きている。 自分は、無駄に生きているんじゃないか。 &nbs …

過去の恨みからの自由

RobinHiggins / Pixabay プロボクシングの勅使河原(てしがわら)弘晶さんは、中学時代から窃盗や傷害事件を繰り返していたのだそうです。 少年院にも2度も入ったことがあります。 そんな …

執筆者紹介

しゅういち

牧師をしています。聖書や沢山の人との出会いを通して教えられ、気づいたことを、分かちあっています。

超わかりやすいキリスト教入門のテキストお分けします 日本人だけ知らない、世界の常識キリスト教。そのエッセンスを

まだデータがありません。

【免責事項】

最善の注意をはらって情報を記載していますが、当サイトの情報は、あくまで利用者の方自身の責任でご利用頂きますよう、ご了承ください。