やさしいキリスト教入門

福音書を毎日1章、一緒に読みませんか?

投稿日:2019年6月21日 更新日:

聖書を読みたいけれど、なかなか一人では読み進められない!!

難しい言葉や、内容、背景がよくわからないから、つまらない。

では、今日から1章ずつ、一緒に読んでみませんか?

新約聖書の一番最初にある、マタイの福音書から始めて

毎日一章ずつわたしが実際に聖書を読み、

そのとき感じたこと、思ったこと、受け取ったことを、

語っているビデオです。

まず、その日の聖書の箇所を読み、ビデオをみてみて下さい。

一人で読んだだけでは、気が付かなかったことや、

違った視点や気付きが与えられるかもしれません。

そんな小さな気づきの喜びが、次の章を読む動機にもなるでしょう。

いずれにしろ、一人ではなかなか読み続けるのは大変ですから、

一緒に読んでいきませんか。

そしてあなたが感じたこと、受け取ったことを、コメント欄に書いてくださったら嬉しいです。

毎日一章づつ聖書を読もう

-やさしいキリスト教入門

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

「注文を間違える料理店」という不思議な「平和」

GraphicMama-team / Pixabay 去年の6月そして9月に二日間限定で「注文をまちがえる料理店」が試験的にオープンし話題になりました。 「注文をまちがえる料理店」で注文を取るスタッフ …

<15>説教の内容なんてわすれていいんですよ

日曜日に教会の礼拝に参加すると、礼拝の中で牧師がお話を始めるでしょう。 あれを「説教」とか「メッセージ」というんですよ。 礼拝でなされる説教は、講演でも聖書の解説でもないんですね。 知識の伝達が、説教 …

<6>世界で一番読まれている本を、あなたはもっていますか?

ところで、ここまで「キリスト教入門講座」を進めていながら 今更聞くのも何ですが、 あなたは「聖書」をお持ちですか? もしお持ちでなければ、いい機会ですからどうぞ購入してくださいね。   なん …

向谷地さんの「当事者研究」って、昔から教会がしていたことかも

DGlodowska / Pixabay 心病む方々と共に生きる、北海道のベテルの家では、「当事者研究」ということをしています。 ソーシャルワーカーの向谷地さんが始められた「当事者研究」とは、 問題行 …

「あの方は復活なさってここにはおられない」(2018年4月1日イースター夕礼拝メッセージ )

congerdesign / Pixabay マルコによる福音書16章1節~8節 16:1 安息日が終わると、マグダラのマリア、ヤコブの母マリア、サロメは、イエスに油を塗りに行くために香料を買った。 …

執筆者紹介

しゅういち

牧師をしています。聖書や沢山の人との出会いを通して教えられ、気づいたことを、分かちあっています。

超わかりやすいキリスト教入門のテキストお分けします 日本人だけ知らない、世界の常識キリスト教。そのエッセンスを

【免責事項】

最善の注意をはらって情報を記載していますが、当サイトの情報は、あくまで利用者の方自身の責任でご利用頂きますよう、ご了承ください。