より良く生きる知恵

言葉には力があります

投稿日:2018年1月2日 更新日:

Ben_Kerckx / Pixabay

人は言葉を食べて生きています。

昔、ある国の王様が、人間がなぜ言葉を話せるのかを知ろうとして、赤ちゃんになにも語りかけてはならないという実験をしたところ、赤ちゃんは死んでしまったという話を聞いたことがあります。

人は言葉を食べて生きているのでしょう。それも愛の言葉を。

あかちゃんは無条件に愛され、大切にされます。

なにもできずに寝たままでも、お母さんにも、赤ちゃんの周りにいる人にも、愛され続けます。

たとえ大きな声で泣いても、周りの人々は我慢してくれるでしょう。

むしろ「どうしたの」とあやしてくれます。

赤ちゃんが紙おむつを汚し、夜中でもミルクをほしがっても、赤ちゃんは愛され続けるのです。

この地上に生きている人はすべて、赤ちゃんでした。

だれもが無条件の愛を経験してきたのです。もちろん、あなたも。

この無条件の愛を体験しなければ、人は生きられません。

すべての人は、そのありのままで愛されてきたのです。

ところが、いつのまにかこの無条件の愛に、条件がつき始めます。

小学校にいくあたりから、クラスの友達と比べられたり、点数で競わされることが始まります。

学校が決めた基準で計られて、評価されるということが始まります。

人と比べられて、点数で評価されて、「あなたはだめだね」という言葉を聞かされ始めます。そういう言葉を食べ始めてしまうのです。

この「あなたはだめだ」という言葉を食べ続けるなら、

「自分はだめなんだ」というセルフイメージができあがってしまいます。

言葉には力があるのです。その人を活かす力も殺す力もあるのです。

人はいくつになっても、愛され、認められ、受け入れられ、ゆるされる言葉を聞く必要があります。

否定され、責めるような言葉を聞き続けるなら、心が弱り果ててしまうのです。

人が言ってくれなくても、自分で自分に向かって

「わたしは素晴らしい」

「わたしには価値がある」

「わたしは愛されている」

「感謝します」「ありがとう」

そういうポジティブな言葉を語り続けることです。

言葉には力があるのです。

人は一日のうちに、心のなかで数え切れないくらい自分に向かって語っています。

それをセルフトークといいます。気がついていなくても、人は心のなかで語り続けているのです。

その言葉を、赤ちゃんに向かって語りかけるように、無条件に愛し、褒めて、受け入れる言葉にしていくのです。

言い方を、たとえば「だめだな」といわないで、「自分らしくないな」と言い換えることです。

「どうせ」とか「だめだ」という言葉を使わないことです。

「きっと大丈夫」「わたしにはできる」と言うことです。

たとえできても、できなくても

「わたしはここにいるだけで、素晴らしい」

「これでいいんだ、大丈夫」と言うのです。

感情が伴わなくても構いません。本当にそう思えなくてもいいのです。

言葉には力があります。潜在意識に働きかける力があります。

言葉を大切にしてみましょう。

やがて心の中から、しずかな喜びが湧いてくることでしょう。

 

↓役だったらシェアしていただけると嬉しいです!

-より良く生きる知恵

執筆者:


  1. chamanico より:

    素晴らしい、の一言です。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

自分に自信がなく、人の目が気になってばかりでも大丈夫。強くなれます。

lightstargod / Pixabay まず、「自分に自信がなくて、人の目が気になる」のは、あなただけではないですよ。安心してください。 そして、あなたのせいでもないのです。 これは日本人にとて …

夫婦関係がもつれるのは、おそらく「愛」がないからではないのです。

3194556 / Pixabay 夫婦関係がもつれるのは、「愛」がなくなってしまったから、と考えてしまうことがありませんか。 それよりも、実は男性と女性は必要が違うということに、気づいていないからか …

会話が苦手でも大丈夫!初対面の人と気楽に話す為のコツ

OpenClipart-Vectors / Pixabay 自分は初対面の人とは天気の話をしたらもう話題がない、会話の苦手な人間だと思っていませんか。 沈黙が怖くて、なかなか自分から話しかけられなかっ …

株とか仮想通貨の暴落で、お金を失ってもう生きられないと思っている人に

Mediamodifier / Pixabay お金を儲けようと、仮想通貨や株に投資していたお金を 暴落によってすべて失ってしまったとします。 そのとき、人はお金を失ってしまった喪失感と、これからの生 …

過去の憎しみから自由になったプロボクサー

OpenClipart-Vectors / Pixabay 東京新聞に、こんな記事が載っていました。 プロボクシングの勅使河原(てしがわら)弘晶さんは、中学時代から窃盗や傷害事件を繰り返していたのだそ …

執筆者紹介

しゅういち

牧師をしています。聖書や沢山の人との出会いを通して教えられ、気づいたことを、分かちあっています。

超わかりやすいキリスト教入門のテキストお分けします 日本人だけ知らない、世界の常識キリスト教。そのエッセンスを

【免責事項】

最善の注意をはらって情報を記載していますが、当サイトの情報は、あくまで利用者の方自身の責任でご利用頂きますよう、ご了承ください。