毎日1章づつ聖書を読もう

<マタイ22章>宗教や組織ではなく、神との関係が大切

投稿日:2019年5月29日 更新日:

Ben_Kerckx / Pixabay

マタイによる福音書22章を読んでの黙想

「心を尽くし、精神を尽くし、思いを尽くして、あなたの神である主を愛しなさい」

「隣人を自分のように愛しなさい」

-毎日1章づつ聖書を読もう

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

<ルカ10章>自由に愛する心へと解き放つイエス様

ルカによる福音書10章を読んでの黙想 七十二人を派遣する 1その後、主はほかに七十二人を任命し、御自分が行くつもりのすべての町や村に二人ずつ先に遣わされた。 2そして、彼らに言われた。「収穫は多いが、 …

<マタイ13章>言葉の力

マタイによる福音書13章を読んでの黙想 「種を蒔く人」のたとえ1その日、イエスは家を出て、湖のほとりに座っておられた。 2すると、大勢の群衆がそばに集まって来たので、イエスは舟に乗って腰を下 …

<マタイ17章>信仰があれば山は動くのか?

マタイによる福音書17章を読んでの黙想 イエスの姿が変わる1六日の後、イエスは、ペトロ、それにヤコブとその兄弟ヨハネだけを連れて、高い山に登られた。 2イエスの姿が彼らの目の前で変わり、顔は …

<ヨハネ1章>神のことば イエス・キリスト宣言

ヨハネの福音書1章を読んでの黙想 言が肉となった 1初めに言があった。言は神と共にあった。言は神であった。 2この言は、初めに神と共にあった。 3万物は言によって成った。成ったもの …

<ルカ14章>イエス様に従っていくということ

ルカによる福音書14章を読んでの黙想 安息日に水腫の人をいやす 1安息日のことだった。イエスは食事のためにファリサイ派のある議員の家にお入りになったが、人々はイエスの様子をうかがっていた。 2そのとき …

執筆者紹介

しゅういち

牧師をしています。聖書や沢山の人との出会いを通して教えられ、気づいたことを、分かちあっています。

超わかりやすいキリスト教入門のテキストお分けします 日本人だけ知らない、世界の常識キリスト教。そのエッセンスを

まだデータがありません。

【免責事項】

最善の注意をはらって情報を記載していますが、当サイトの情報は、あくまで利用者の方自身の責任でご利用頂きますよう、ご了承ください。