心と体の健康について 心の弱さを感じる時

「ぼんやりする」

投稿日:

Engin_Akyurt / Pixabay


「ぼんやりしているのは人間にとって非常に大切な時間である。単に漠然と言っているわけではなく、この間に、本人はどの程度意識しているか分からないが、必ず貯えられているものがある」
     (串田孫一 詩人・哲学者)

 最近「ぼんやり」したのはいつでしたか?

 なにか有意義なことをしていないと、人生を無駄にしてしまっているのではないかと、あせったり、いらいらしたり、不安になったりしてはいませんか。

 イエスキリストは聖書の中で

「空の鳥をみてみなさい。働いてなどいないのに、神さまはちゃんと養っている。野の花も、誰も見ていないのに、あんなに美しく咲いている。あなたはそのままで素晴らしい人なのだよ」ということをいわれました。

ホッとしますよね。

 ただ「ぼんやり」となにもしない時も、きっと神さまが何かを蓄えてくださる大切な時間。

 秋晴れの空を見上げ、風に流れる雲を見つめたり、カフェでコーヒーを味わう。「ぼんやり」できる喜びを、しみじみ感じたいものですね。

-心と体の健康について, 心の弱さを感じる時

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

「人に理解してほしい」「わかってほしい」と願う人ほど、不幸になりやすいです

mohamed_hassan / Pixabay 人はだれでも自分のことをわかってほしい、理解してほしいと願うものです。 自分がいかに苦しんできたか。苦労してきたか。 親からどれほどひどいことをされて …

なぜあの人は意地悪をするのでしょう

Flachovatereza / Pixabay 「なぜ、あの人は意地悪をするのだろう」 「どうしてわたしは、意地悪をしてしまうのだろう」 なぜだとおもいますか? それは、「自分のことがきらい」だから …

自分を笑えるって素敵だし、健康にいいと思う

あるシルバー川柳入選作品から ・厚化粧  笑う亭主は    薄毛症 ・何回も   話したはずだが        初耳だ ・味のある  字とほめられた     手の震え ・恋かなと  思っていたら    …

生きる喜びはどこにある

silviarita / Pixabay 生きる喜びはどこにあるのでしょう? まちがいなく、人間だけが「生きる喜び」とか「生きる幸い」ということを、考え、求める生き物です。 動物は「生きる喜び」という …

老後や一人暮らしの不安、孤独を和らげるために今からできること

今、家族関係にいろいろと問題があって、一人で生活しなければならない高齢者や若い人が増えています。 健康なときは、ひとり暮らしは気楽でいいと思っても、心のどこかで、将来病気になったらどうしよう、孤独死す …

執筆者紹介

しゅういち

牧師をしています。聖書や沢山の人との出会いを通して教えられ、気づいたことを、分かちあっています。

超わかりやすいキリスト教入門のテキストお分けします 日本人だけ知らない、世界の常識キリスト教。そのエッセンスを

【免責事項】

最善の注意をはらって情報を記載していますが、当サイトの情報は、あくまで利用者の方自身の責任でご利用頂きますよう、ご了承ください。