より良く生きる知恵

「LGBTは生産性がない」と切り捨てたら、切り捨てられるんじゃないか

投稿日:2018年8月2日 更新日:

Ben_Kerckx / Pixabay

LGBTは「子どもをつくらない、つまり『生産性』がない」と主張した、杉田水脈衆議院議員の発言が、物議を呼んでいます。

どうして「生産性」という言葉を使ったのだろう。こどもの出産に関して、「生産性」なんて言葉を使えば、明らかに問題発言になるでしょう。

この発言は、LGBTの方々に限らず、子どもを出産することのできないすべての人に対して「生産性がない」という価値判断を下しているという意味で、優生思想につながる危険な発言にきこえます。文脈はわかりませんが・・・

ネットの情報では、杉田議員は以前から差別的発言を繰り返してきており、むしろその過激な発言によって出世してきた人と評価されています。

そうであるなら、彼女の言葉を喜んできた人々が、周りにいたということになります。自分の口からは言えないことを、女性の杉田議員が威勢良く差別発言をしてくれて、喜んでいるような人々に、彼女は囲まれていたのかもしれません。

そして、この杉田さん自身も、ある意味そのような周りの政治家たちに利用され、やがて切り捨てられてしまう存在なのでしょうか。

-より良く生きる知恵

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

言葉には力があります

Ben_Kerckx / Pixabay 人は言葉を食べて生きています。 昔、ある国の王様が、人間がなぜ言葉を話せるのかを知ろうとして、赤ちゃんになにも語りかけてはならないという実験をしたところ、赤ち …

引き寄せの法則の重大な問題点

LoganArt / Pixabay ビジネスなど成功している人たちに人気な成功法則の分野に、「引き寄せの法則」というものがあります。   「引き寄せの法則」とは一言で言うなら、 「あなたが …

プラプラしている2割のアリの意味

ROverhate / Pixabay 働き蟻には不思議な習性があって、 勤勉に働くアリは8割で、あとの2割はプラプラしているのだそうです。 なぜなのかはよくわかりませんが、何匹でもその割合で働くアリ …

日大と関学アメフト部の人としての誇り

TheDigitalArtist / Pixabay 5月6日に行われた、日本大学と関西学院大学のアメリカンフットボールの定期戦で起きた騒動。   関学大の選手に悪質なタックルを仕掛けて負傷 …

失業したら、人生おしまいか?

rebcenter-moscow / Pixabay  わたしは今50代です。 高校を出て、すぐに公務員として13年働きました。 そして、事情で、次の仕事も決めないままに、30過ぎて公務員をやめ、アル …

執筆者紹介

しゅういち

牧師をしています。聖書や沢山の人との出会いを通して教えられ、気づいたことを、分かちあっています。

超わかりやすいキリスト教入門のテキストお分けします 日本人だけ知らない、世界の常識キリスト教。そのエッセンスを

まだデータがありません。

【免責事項】

最善の注意をはらって情報を記載していますが、当サイトの情報は、あくまで利用者の方自身の責任でご利用頂きますよう、ご了承ください。