心と体の健康について

寝苦しい夏を乗り切るハーブティー

投稿日:2018年6月25日 更新日:

Couleur / Pixabay

夏は心も体も不調になりやすい?

 

夏、暑い屋外から涼しい屋内に入ると、とても心地よいですね。

 

つい、「生き返る〜」と声が漏れてしまうことも。

 

しかし、涼しい空間にだんだん慣れてくると逆に寒くなってしまった経験はありませんか?

 

こういった気温差は、体温調節をつかさどる自律神経のバランスを崩してしまう原因になります。

また、夏は暑さから寝苦しくなったり、冷房によって体が冷えたりして睡眠不足になりやすい季節でもあります。

 

このように、夏は自律神経が乱れやすく、精神的にも身体的にも影響が出やすい季節ですね。

 

寝不足になりがちな夏には、自律神経を整えてくれるハーブティーがいいですよ。

 

 

心が落ち着きよく眠れるハーブティーを試してみました

-心と体の健康について

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

鬱には薬よりもハーブティーがいいと思う

duy_ittn / Pixabay   人はだれしも辛い出来事やストレスによって「うつ状態」になるものです。 わたしも、とても辛い時期、「何もする気が起きない」「本を読む集中力もない」 「心が痛くて …

渡辺和子さんも、鬱に苦しんでいた時期がありました

KIMDAEJEUNG / Pixabay 著書『置かれた場所で咲きなさい』で有名な、故渡辺和子さん 渡辺和子(ウィキペディア) 渡辺さんの書かれたエッセーの中に、ご自分が鬱になったときのことが書かれ …

病気の予防にココナッツオイル3<ココナッツオイルという超抗微生物剤>

私達は微生物に満ち溢れた環境の中で生きています。 呼吸する大気中にも、食べるものの中にも、飲む水の中にも微生物がいます。 私たちの肌にさえ微生物は住んでいるのです。 その多くが病気の原因となり、薬の効 …

パーソナリティ障害とそのままの自分を受け入れられることの関係

Ben_Kerckx / Pixabay わたしは牧師としてたくさんの方々と出会ってきましたが、 幼少期に、親から「あなたはだめだ」という人格否定の言葉をかけられすぎた人の中には、 おとなになってから …

風邪や胸の病気に効果絶大なからし湿布

「生きる喜びを見つけよう」というサイトで、なんで健康系の投稿をしているのかというとですね、 体と心は繋がっているということと、 すでに体に与えられている自然治癒力を引き出すことは、心の健康にも繋がると …

執筆者紹介

しゅういち

牧師をしています。聖書や沢山の人との出会いを通して教えられ、気づいたことを、分かちあっています。

超わかりやすいキリスト教入門のテキストお分けします 日本人だけ知らない、世界の常識キリスト教。そのエッセンスを

【免責事項】

最善の注意をはらって情報を記載していますが、当サイトの情報は、あくまで利用者の方自身の責任でご利用頂きますよう、ご了承ください。