心と体の健康について

寝苦しい夏を乗り切るハーブティー

投稿日:2018年6月25日 更新日:

Couleur / Pixabay

夏は心も体も不調になりやすい?

 

夏、暑い屋外から涼しい屋内に入ると、とても心地よいですね。

 

つい、「生き返る〜」と声が漏れてしまうことも。

 

しかし、涼しい空間にだんだん慣れてくると逆に寒くなってしまった経験はありませんか?

 

こういった気温差は、体温調節をつかさどる自律神経のバランスを崩してしまう原因になります。

また、夏は暑さから寝苦しくなったり、冷房によって体が冷えたりして睡眠不足になりやすい季節でもあります。

 

このように、夏は自律神経が乱れやすく、精神的にも身体的にも影響が出やすい季節ですね。

 

寝不足になりがちな夏には、自律神経を整えてくれるハーブティーがいいですよ。

 

 

心が落ち着きよく眠れるハーブティーを試してみました

-心と体の健康について

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

安心して絶望できる人生

ソーシャルワーカーの向谷地生良さんが書いた、この本のタイトルはとてもインパクトがありますね。 向谷地さんが立ち上げた、浦賀ベテルの家は、今やとても有名な活動です。 「ベテルの家」は、1978年日赤病院 …

「人に理解してほしい」「わかってほしい」と願う人ほど、不幸になりやすいです

mohamed_hassan / Pixabay 人はだれでも自分のことをわかってほしい、理解してほしいと願うものです。 自分がいかに苦しんできたか。苦労してきたか。 親からどれほどひどいことをされて …

「ぼんやりする」

Engin_Akyurt / Pixabay 「ぼんやりしているのは人間にとって非常に大切な時間である。単に漠然と言っているわけではなく、この間に、本人はどの程度意識しているか分からないが、必ず貯えら …

睡眠が少ないと太るわけ

睡眠はリズム RyanMcGuire / Pixabay 最近わたしは、「睡眠」に関する様々な本を読んでいます。 たとえば、心療内科医・医学博士 森下克也さんの書いた お酒や薬に頼らない「必ず眠れる」 …

自分を笑えるって素敵だし、健康にいいと思う

あるシルバー川柳入選作品から ・厚化粧  笑う亭主は    薄毛症 ・何回も   話したはずだが        初耳だ ・味のある  字とほめられた     手の震え ・恋かなと  思っていたら    …

執筆者紹介

しゅういち

牧師をしています。聖書や沢山の人との出会いを通して教えられ、気づいたことを、分かちあっています。

超わかりやすいキリスト教入門のテキストお分けします 日本人だけ知らない、世界の常識キリスト教。そのエッセンスを

まだデータがありません。

【免責事項】

最善の注意をはらって情報を記載していますが、当サイトの情報は、あくまで利用者の方自身の責任でご利用頂きますよう、ご了承ください。